仕事を探すときに「製薬業界」を考えたことがある人は多いのではないでしょうか。研究職・開発職への転職を考えるときに、製薬会社は人気の業界の1つです。製薬会社では大学院まで修了して、化学や生理学などの深い知識をもった研究者が多く働いていますが、実はこれらの知識が全くない文系出身者も働いています。では、ほかの業界で働いている人が、これまでの経験を活かして製薬会社に転職を成功させるためには、どのような求人を探せばよいのでしょうか。ここでは、製薬業界の未経験者が製薬会社に転職するときに、どのような職種を狙って転職活動をすればよいかについて解説します。もくじ製薬会社には多くの職種があります。下に、どのような職種があるのかについてまとめています。この図で紹介している職種は全体のごく一部です。製薬会社の仕事には多くの職種があり、それぞれの専門家が活躍しています。また、会社によって部署の名称や分類も異なります。このなかの多くの職種は、転職するために専門の知識や経験が求められます。そのようななかで、他業界から未経験でも転職可能なのは、以下の職種です。これらについて、次の章から順に解説していきます。製薬会社は医薬品を研究開発して、販売することを生業にしています。ここで紹介する営業と開発は、医薬品の販売と、臨床試験に関わる職種です。提供する情報は多岐に渡りますが、代表的なものは以下の内容です。MRが仕事で相手をするのは医療従事者で、主に医師、薬剤師です。そのため、MRになるためには、医学や薬学の深い知識が必要になると思っている人もいるでしょう。ところが、製薬会社のMRの約半数は文系出身者です。つまり、医療に関する知識が全くない状態で働き始めているのです。そのため、下には、参天製薬株式会社の求人を示しています。参天製薬は、目薬の国内シェアNo.1企業です。この求人の「対象となる方」の欄には、MR経験は必須条件に挙げられておらず、営業経験が求められています。MRは製薬会社の営業部門に所属しており、医薬品を医療機関に売り込む営業職です。つまり、医薬品に限らず営業職として働いた経験があれば、MRで働くときに活かすことができます。もちろん、仕事相手は医療に精通している人なので、入社後は医学、薬学の基礎から学ぶ必要があります。実際に、医師や薬剤師に薬の情報を提供するときには、以下のようなパンフレットを使い、薬の特徴について説明しなければなりません。そして、情報提供するときには、さまざまな質問を受けることになります。多くの質問に対して適切に対応するために、MRとして働き始めてからは医学、薬学の知識を習得する必要があります。医薬品が発売される前には、ヒトに対して試験的に投与して、有効性と安全性を確認する必要があります。この試験を「臨床試験」と呼びます。臨床試験は大学病院やクリニックなどの医療機関で実施されます。そして、CRAの仕事は、医療機関で臨床試験が予定通りに実施されているかを確認することです。臨床試験のスケジュールや、チェックする検査項目などは、試験をする前に決定します。臨床試験を実施する医療機関は、定められた通りに試験を実施し、必要事項をカルテや臨床試験を管理するシステムにデータを入力する必要があります。下に示すのは、未経験者が応募できるCRAを募集している求人です。この求人では、医療従事者資格か、CRCの経験か、MRの経験があれば応募することができます。CRAは、医療機関を訪問して、カルテを閲覧します。そこには、多くの専門用語が記載されており、理解できていないと、正しく解読することはできません。例えば、下に示しているのは循環器内科のカルテを表したものです。専門用語や略語が多用されており、医療に全く携わったことがない人が理解するのは難しいと思います。医療従事者資格があれば、カルテの閲覧は日常的に行っており、専門用語に精通しているとみなされます。CRCは、臨床試験において、治験薬を使用する被験者に、治験薬の説明を担当します。そのためCRCの経験があると、薬の知識があると判断されます。このように、未経験者でもCRAに転職することができますが、医療に携わった経験や、薬に関する知識が求められることを覚えておきましょう。CSO(医薬品販売業務受託機関)とCRO(医薬品開発業務受託機関)は、一言でいうと「ここまで紹介したMRとCRAは、元々は製薬会社が自前で人材を確保していました。ところが、製薬会社の業務量の増加、業務内容の多様化に伴い、自前で人員を確保することが難しくなってきています。そこで、製薬会社の業務の一部をアウトソーシングし、製薬会社に代わって業務を行うのがCSOとCROです。CSOまたはCROに正社員として就職して、CSOはMRの仕事を、CROは臨床開発職の仕事を請け負うことになります。なお、CSOに所属するMRはコントラクトMRとも呼ばれます。実は、製薬会社のMRとCRAの求人は、未経験でも転職できますが、その数は少ないです。そこで、下に示す求人は、求人サイト「アンサーズ」で紹介されているものです。企業名は非公開ですが、東京都でCRAを募集している外資系製薬メーカーの求人です。この求人は、製薬メーカーでなくてもCROでのCRAの経験があれば応募できます。このように、未経験から製薬会社に転職を目指すときには、CSOやCROで経験を積んでから、改めて製薬会社に転職することも考えるとよいです。製薬会社で働く人のすべてが薬に関する業務を行っているわけではありません。製薬会社のなかでも、人事部の主な業務は、下の写真のような給与計算や勤怠の管理、入職・離職の手続きなどです。これらの業務を行うために、医学や薬学の知識は不要です。実際の求人例を下に紹介します。下の求人は、医薬品だけでなく清涼飲料水や健康食品の製造・販売している高田製薬株式会社のものです。この求人の「仕事内容」と「対象となる方」の欄を載せていますが、必須条件には薬に関する知識は挙げられていません。医薬品メーカーに限らず、人事部などの事務職で働くために専門知識が求められることはありません。あくまで、また、実際の求人例を下に示します。医薬品だけでなく芳香剤、衛生材料などの製造販売を行っている小林製薬株式会社の求人です。この求人で採用されると、大阪にある本社で法務職として働くことになります。この求人の「対象となる方」の欄には、医薬品に関する知識は条件に挙げられていません。むしろ、弁護士資格や司法書士資格が歓迎条件に挙げられており、このように、人事部や法務部には、製薬業界の経験がなくても転職することが可能です。医薬品は最終的に工場で製造されて、製品として出荷されます。工場ではさまざまな職種の人が働いており、なかには製薬業界が未経験者でも転職可能な職種もあります。製造スタッフは、医薬品の有効成分のみの状態である原薬の製造を行います。製造は実験室ではなく、以下のような数千Lの釜を利用して行います。引用:有効成分を製造すると聞くと、化学の知識や、薬の知識が必須と考えるのではないでしょうか。もちろんこれらの知識があって困ることはありません。しかし、実際の求人例を下に示します。主に医療機器事業でよく知られているニプロ株式会社の子会社である、ニプロファーマ株式会社の求人です。ニプロファーマ株式会社では医薬品の製造・販売を行っています。この求人の「対象となる方」の欄には、学歴だけでなく医薬品業界の経験も不問と記載されています。つまり、未経験者でも問題なく転職することができる求人です。では、なぜ製造スタッフは製薬業界が未経験でも仕事ができるのでしょうか。それは、あらかじめ決められた操作を行うことがほとんどだからです。医薬品を製造するときには、毎回決められた操作を行わなければなりません。このことは法律で定められています。むしろ、実際に、製造現場で働いている人は、最終学歴が高卒の人がほとんどです。私の知り合いには、商業高校を卒業した人で、現在は製造職で役職が付いて活躍している人もいます。このように、工場の製造スタッフは化学の知識がなくても働くことができます。医薬品は化学物質です。研究段階では実験台で化合物を合成することが多いですが、実際に医薬品を製造するときには工場で製造します。引用:工場で製造するためには、製造に適した設備が必要です。そして、設備を設計・管理するのは、化学系の研究者ではなく、エンジニア職の人です。そのため、下に示す求人は、漢方薬で有名な株式会社ツムラのものです。この求人では、製造に使用する建物や設備の改善、設計、工事管理などの担当者を募集しています。そして、この求人の「対象となる方」の欄には、電気系か機械系のバックグラウンドが必須条件に挙げられています。製造で取り扱うのは化学物質ですが、それらを反応釜から反応釜に移送したり、使用する原料を1階から上層階に移動させたりするためには、機械を使用します。そのため、工場にある機械を管理する仕事は、工場には必ずあります。このように、電気系や機械系の知識があれば、製薬会社の工場のエンジニアに転職することができます。製薬会社で働くことを考えたときに、研究職をイメージする人は多いのではないでしょうか。研究職として働くということは、これまで世の中になかった薬を生み出すことができます。そのため研究職は、やりがいも大きい職種です。しかし、下に示すのは、研究職として医薬品候補化合物の動物実験を実施したり、新たなテーマを立案したりすることが求められる求人です。この求人の応募資格としては、過去に細胞やタンパク質を用いたin vitro試験や、動物を用いたin vivo試験の経験が必須条件として挙げられています。なお、研究職として働くと、ただ実験をこなすだけでなく、得られた結果について深く考察しなければなりません。考察をするためには、有機化学、生化学、物理化学などの知識と経験が必要です。そして、考察した結果をその後のテーマの方向性に反映させなければなりません。研究職として働くと、このような作業を日々行うことになります。未経験者が少し研修を受けてできるようになるものではありません。以上のような理由で、研究職の求人では、過去に研究職として製薬会社で働いたことがあることが多いです。ここでは、業界未経験から製薬会社に転職するときに、転職可能な職種について解説しました。業界未経験から転職できるのはMR、CRA、人事部、工場のスタッフです。MRは営業職であり、他業界での営業経験があれば転職することができます。また、CRAは医療従事者の資格やCRCとしての業務経験があれば転職可能です。これらの職種は製薬会社だけでなく、製薬会社の業務を代行するCSOやCROも選択肢に入れることで、転職を成功させやすくなります。給与の計算をしたり勤怠を管理したりする人事部や、契約書の作成や係争を担当する法務部も、製薬業界が未経験でも転職できます。そして、入社後も医薬品の知識の習得を求められることはありません。また、工場の製造スタッフや設備管理のエンジニアも製薬業界以外から転職できます。製造スタッフは高い学歴が求められることも少なく、高卒でも働くことができます。電気系や機械系の知識があれば、設備設計に携わることができます。製薬会社のなかでも、研究職は未経験から転職することは難しいです。ほとんどの求人が研究職として働いた経験を必須条件に挙げています。製薬業界に転職を考えるときには、業界未経験でも転職できる職種を見極めて転職活動をする必要があります。研究職や開発職で転職するとき、求人を探すときにほとんどの人は転職サイトを活用します。転職サイトを利用しないで自力で求人を探すと、希望の条件の求人を探す作業だけでなく、細かい労働条件や年収の交渉もすべて自分でやらなければなりません。一方でただし、転職サイトによって特徴が異なります。例えば「取り扱っている求人が全国各地か、関東・関西だけか」「事前の面談場所は全国各地か、電話対応だけか」「40代以上でも利用できるか、30代までしか利用できないか」などの違いがあります。これらを理解したうえで転職サイトを活用するようにしましょう。そこで、以下のページで転職サイトの特徴を解説しています。
薬理研究で転職される方は vivoでの試験手技はもとより研究テーマが応募先の研究領域にマッチングしているリーダークラスの方 が好条件で転職されています。 薬理職の最近の傾向として、勤務先事業規模縮小に伴う転職希望者が多くなってきています。 仕事を探すときに「製薬業界」を考えたことがある人は多いのではないでしょうか。研究職・開発職への転職を考えるときに、製薬会社は人気の業界の1つです。 製薬会社では大学院まで修了して、化学や生理学などの深い知識をもった研究者 … 研究・開発(医薬品)の転職・求人情報一覧。研究・開発(医薬品)の転職のプロ、コンサルタントがサポートする日本最大級のキャリア転職情報サイト。年収800万円以上の高年収、管理職、スペシャリストの求人、非公開求人スカウトも多数。 製薬企業研究者の次の仕事は色々ある。 次の職を判断するにあたり自分なりの判断軸を見つけること。 学びの場を求め続けることが重要ではないか(と私は思う)。 (参考) 下記の本、久々に面白いなと思いました。 「転職の思考法」