肺がんではros1 融合遺伝子、alk 融合遺伝子、egfr遺伝子変異などの遺伝子変異がみられます。患者さん1人ひとりに合わせて、これら3つの遺伝子変異をターゲットとする個別化治療が始まっています。<がんを学ぶ ファイザー株式会社>
2000年ごろまで、肺がんの薬物療法は、小細胞肺がんと非小細胞肺がんの大きく2つに分けられているだけした。肺がんの約90%を占める非小細胞肺がんの患者さんに薬物療法か必要になったときには、一般的な抗がん剤による一律の治療が行われていました。ところが、2002年に、特定の分子(タンパクや遺伝子)をターゲットにした分子標的薬が保険適用になり、その後、その薬がEGFR遺伝子変異のある人に効果があるとわかったため、肺がんの薬物療法は大きく変わりました。現在では、非小細胞肺がんの … 1990年、米国にて世界で初めて遺伝子治療が行われてから四半世紀。この間、世界中で多く研究がすすめられ、特定の遺伝性疾患に限られていた治療の領域もあらゆる難治性疾患にまで広がっています。 遺伝子検査により、それぞれの遺伝子変異に応じた薬剤を使って治療を行います。 進行期の肺がん患者さんでegfr遺伝子変異が見つかったらegfr阻害剤、alk融合遺伝子またはros1融合遺伝子が見つかったらalk阻害剤を使用します。 本村さん こんばんわ 報告ですが○○病院の緩和病棟(外来)に行ってきました。とにかく今の吐き気が辛い事などを伝えましたが、大変親切に対応いただきました。 ○○病院の話も聞きたい旨を伝えましたが、快く賛成頂きました。結果的には、新しい吐き気止めを頂きました。(本村さんのおっしゃるとおりでした。) その薬を妻が飲み、吐き気はなくなったようです。本日(金曜日)、体調が良く吐き気がないので出社して経理の仕事をこなしていました。 ただ、車で30分。会社に着いてすぐもどしました。また退社寸前まで元気でしたが、帰る車内 ...
Copyright© がん治療専門のアドバイザー 本村ユウジ公式サイト・ブログ , 2020 All Rights Reserved.
昨日は早速の返信有難う御座いました。 本村さんの返信により、先日までの気持ちを考えると、なにか光が差し込むように気持ちが楽になれました。心に余裕を持ちながら、癌と闘って行きます。 本日、大学病院の診察日ですので話しをよく聞いて来ようと思ってます。 後ほど、またサポートメールをいたします。よろしくお願いします。 【続き】 竹内です。 抗癌剤治療の為の入院日が決定致しました。 毎日バタバタで、先日の診察順番待ちの間にようやく、[がんを治す生き方]を読み終えました。 とても参考になる冊子に感動致しました。 これ ... がん治療では「セカンドオピニオンを受けましょう」とよく言われますが、いつ、どのタイミングで受けて、どんな質問をすればよいのか?は悩ましい問題だといえます。 がんに関するセカンドオピニオンはそもそもどの病院に行けばよいか分かりません。せっかくお金を払って(基本的に保険適応外で有料です)行くからには、有益な時間にしたいものです。 私もセカンドオピニオンについてはよく質問を受けます。最も難しいのが「どの病院で受けるべきか」ですが、これについては個別の対応になるのでこの記事では触れません。 この記事では、上手なセ ... 効果が出るのも早く、耐性もほとんど出ないというがん遺伝子治療は非常に有用な先進治療ですが、その治療にかかる費用は非常に高額です。通常遺伝子治療で1クール毎に約1,100,000円~1,500,000円、再発予防遺伝子治療は960,000円以上の費用が掛かります。 先生に「今の状態は治ったと言ってもいいかもしれないですね」と言われたそうです。本村さんに、出会えたことで、良い選択を続けられた結果だと思います。続きを見る 個別サポートの中で、比較的多いのが「今はこの病院に通っているのですが、他に移ったほうがよいですか?他におすすめの病院はありますか?」という質問です。 がんについては「一度行けば終わり」ではなく、通院、入院などを含め長期化することが多いため、どの病院を選ぶか、は重要な点になります。 というわけで、ツイッターで「病院の選び方シリーズ」を書いてみました。 「その20」まで行ってしまったので、サイトにもまとめとして残しておきたいと思います。 がん治療 病院の選びかた、探しかた 【がん治療 病院の選びかた その1】 ... 標準治療(手術、放射線、化学療法)を批判する意見は多く、書籍も多く出版されています。 特に問題視されることが多いのが、抗がん剤などの薬物を使う「化学療法」です。 書籍の中には、「99%の医者は抗がん剤を使わない」という内容のものがあります。これを執筆しているのは医師です。 その他にも「薬剤師は抗がん剤を使わない」という書籍もあります。 これも現役の薬剤師が書いています。 このような意見に対して、反発する医師も多く、 医者は自分にどんな「がん治療」をとる? 99%が抗がん剤を使わず #ldnews http ... 治療薬や治療法について. 経済的な理由で、希望どおりのがん治療を続けられなくなる人は少なくありません。でも、あきらめてしまう前に、公的な制度が利用できないかどうか、確かめてみましょう。 役所や公的機関に申請すれば戻ってくるお金や控除制度、手当金などがあります。 代表的なものとして、「高額療養費制度」「医療費控除」「傷病手当金」「雇用保険(失業手当)」「障害年金」などがあります。 医療費控除 患者さんまたは”生計を一にする家族”が、1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合に、所得税の一部が戻ってくる制度です。 医療にかかった領収 ... 遺伝子治療の方法と費用. がん治療の正しい選択を伝える。 『がん先端治療』では、「手術前から末期まで」「再発予防から再発治療まで」難治性のがんと闘うために遺伝子治療を中心に、免疫療法や放射線治療など副作用の少ない、標準治療との併用で高い相乗効果を示す治療を無料で親身に相談を受けています。
遺伝子治療とは、遺伝子の働きをコントロールする新しい治療法です。がん抑制遺伝子とは、がんの増殖を抑える働きをもつ遺伝子ですが、がんになった人の大半で、がん抑制遺伝子に変異が生じています。肺がんでも、その発症とp53遺伝子というがん抑制遺伝子との関連が報告されています。このp53遺伝子が壊れるとがんの増殖を抑えることができなくなり、がん発症につながってしまいます。肺がんの遺伝子治療ではp53遺伝子製剤を体内に投与することで、遺伝子ががんを抑制する本来の働きを取り戻すことが狙いです。また、がん細胞を自殺させる働きもあることから、がん細胞が死滅して小さくなる効果が期待されています。遺伝子治療は手術がむずかしく、放射線療法や化学療法でも効果が十分ではない人、転移や再発した人が対象となります。ただし、p53伝子製剤を使った遺伝子治療で効果があるのは、p53遺伝子に変異のある患者さんだけです。ちなみに喫煙者は非喫煙者と比べて、p53遺伝子の変異が多いといわれています。また、p53遺伝子に変異がある人では、抗がん剤や放射線の効果が出にくいこともあることから、遺伝子治療を放射線治療や抗がん剤と組み合わせて使うこと(集学的治療)で、相乗効果が期待できるともいわれています。遺伝子治療法では、まずがん細胞中のp53遺伝子に変異があるかどうかを調べます。そして、p53遺伝子に変異が発見された場合のみに治療をおこないます。点滴または局部注射でおこなう治療法であり、局部注射の場合には、気管支鏡やCTを用いて体内外からがん組織にp53遺伝子製剤を注射します。基本的には1週間に1回の投与をおこない合計6回1クールとします。しかし遺伝子治療も免疫療法と同じように研究段階の治療法であるため保険適用外となっています。治療費の自己負担額は病院によっても異なりますが、1クールでおよそ100~200万円程度が目安となるでしょう。遺伝子治療は正常な細胞へのダメージが少ないため、副作用が少ない治療法です。主な副作用としては、投与後に調度前後の発熱があらわれます。しかしこれは一過性のもので、多くの場合は自然に軽快します。 ・・・・・・・・・・ 詳しくはこちらのページで。 私の仕事は【がん患者さんに正しい選択を伝えること】です。そんな報告が届くのが嬉しくて、もう10年以上も患者さんをサポートしています。しかし毎日届く相談メールは、こんな苦しみに溢れています。年齢を重ねると、たとえ健康であっても、つらいことはたくさんありますよね。それに加えて「がん」は私たちから、家族との時間や、積み重ねたキャリア、将来の夢や希望を奪おうとするのです。なんと理不尽で、容赦のないことでしょうか。しかしあなたは、がんに勝たねばなりません。共存(引き分け)を望んでも、相手はそれに応じてくれないからです。幸せな日々、夢、希望、大切な人を守るには勝つしかないのです。最初の一歩は『治すためのたった1つの条件』を知ることからです。\ 無料ガイドブック、プレゼント中 /経験10年以上。プロのアドバイザーによる徹底解説。私はどこにも属さない、中立的な立場のがん治療専門アドバイザーです。医者同士が「がんは放置しろ」「いや、病院で治療すべきだ」と批判しあう異常な時代。玉石混合の情報が飛び交っています。そんななかで私は「誰とも仲間にならず」「特定の人間に影響を受けず」。たったひとりで「どうすればがんに勝てるのか」を突き詰めてきました。続きを見るへたなセカンドオピニオンやサードオピニオンを受けるくらいなら、本村先生のアドバイスに従った治療を進めた方が、はるかに役に立ちます。また、助言を受ける側にとっても、曖昧な返事しかされない医師に比べれば、格段の説得力があります。続きを見る闘病ブログはとても参考になると思います。サポートを受けた患者さんの声(1)患者は私本人です (2)48歳 (3)北海道○○市 (4)肝臓癌 (5)10/23、CT検査。多分再発だろうと医師に言われました。 (6)2012年婦人科で「子宮内膜増殖症 異型」と診断され、ガンに移行するタイプなので設備の整っている病院を紹介され、そこで検査の結果、初期の子宮体癌と診断されました。 (7)2012年子宮、卵巣、リンパ節手術 半年位は、毎月血液検査、その後3ヵ月ごとになりました。CT検査半年ごと。今年の7月のCT検査で、微かな影(?)のようなものが認められ、10月にもう一度CT検査を ... 抗がん剤治療の副作用として「脱毛する」ことがよく知られています。抗がん剤治療を受けるとなぜ脱毛するのでしょうか? これは、毛髪の成長のメカニズムと関係があります。 毛根にある毛母細胞(もうぼさいぼう。毛を作るもとになる細胞)が細胞分裂することによって、毛が成長(伸びる)します。 毛髪は「成長期」「退行期」「休止期」のサイクルを繰り返しています。 毛母細胞は、全身の細胞の中でも分裂が速い細胞です。そのため、同じく分裂の速いがん細胞を標的とする化学療法(抗がん剤治療)は、毛母細胞にもダメージを与え、脱毛が起こ ...