薬剤料 計算 内服
例えば、14日分の内服薬の調剤料は5点×7日+4点×7日分となり、63点になります。 調剤料は1回の処方箋受付で、4剤以上ある場合、 3剤まで 算定できます。 剤数の考え方. 調剤料の計算は通常レセコンに任せておけば良いのですが、内服薬調剤料の計算はレセコン任せではうまくいかないことが結構あります。内服調剤料の正しい算定を知ることは薬局業務を進める上で重要です。ここでは内服薬調剤料について、処方例をあげて具体的に解説します。 解決済み 質問日時: 2014年8月29日 18:27 回答数: 1 閲覧数: 130. 職業とキャリア > 職業 > この仕事教えて. 15日以上21日分以下の場合・・・70点 → 67点 3. 調剤報酬の計算方法や薬剤師に習ったことなど薬局のリアルを紹介するブログ。 薬剤料の計算は調剤薬局事務の試験では必修項目だけど、日々の業務で薬剤料を計算するようなシーンはほぼありません。薬局の会計はなんでもかんでもパソコンが自動計算してくれるので、もうルール忘れかけている人多いのではないでしょうか?薬剤師にいたっては計算方法知らない人もすくなくありません。そんな状況ですが、レアなケースで質問されることもあるので、計算しなくてもルールだけは知っとかないといけません。薬剤料の計算は「薬価×錠数」みたいに単純ならいいんだけど実際はもうちょっと複雑なんです。復習も兼ねて「薬剤料の計算方法」を一から確認しておきましょう。この複雑なルールがゆえ「もし患者に説明をもとめられたら回答できますか?自信を持って回答できないようなら、あらためて薬剤料の計算を復習しておくといいでしょう。この記事を読み終わる頃にはしっかりと回答できる様になっていることでしょう。▼薬局向けの勉強におすすめのサイトちょっとむずかしいけど定義の確認です。計算ルールはのちほど説明するので、さきに厚生労働省が決めた定義についてみていきましょう。調剤報酬点数表の記載はシンプルなのですが、わかりにくい箇所が「さらに「1剤」というのは「これが原則です。これらを踏まえてわかりやすく薬剤料の計算を解説してきます。一連の流れから説明します。この3ステップで求めることができます。そうなるとまず説明しないといけないのが「「四捨五入」ではなく「五捨五超入」なので聞きなれない言葉ですよね。原則の「「円」を「点」に変換するときの考えです。薬価を計算してみると小数点以下があらわれるのですが、調剤報酬の考えに小数点以下は登場しません。例えば、薬価が26円だったとします。単純に1点10円でやると2.6点になりますが調剤報酬に小数点以下は登場しないので、小数点以下の0.6は切り上げて「2.6」 → 「3」に変換します。よって薬価26円は3点になります。この切り上げのルールが「五捨五超入」です。1.5点までは切り捨て「1」つまり1.5000001を五捨五超入すると切り上がって「2」になります。内服薬において「1調剤」というのは「同じ服薬方法」のまとまりのことです。ロキソニン 3錠これは「毎食後」という同一服用方法なのでロキソニンとムコスタをセットにして「1調剤」とみなします。この1日薬価を所定単位とするのでためしに1日薬価をもとめてみましょう。15.9×3 + 14.6×3 = 91.5円よって所定単位あたりの薬価は91.5円になります。これを五捨五超入して点数に変換します。「91.5÷10 = 9.15点」でこれを五捨五超入して「9点」です。1日の薬価が計算できたら処方日数倍してあげます。処方例では3日分になります。1日薬価9点 × 3日分 = 薬剤料27点ハイ、できあがり。くれぐれも間違えないでほしいのが「1日薬価 → 五捨五超入 → 日数倍」ってステップです。これが一部逆転して「1日薬価 → 日数倍 → 五捨五超入」になるとまた違う答えになってしまいます。あくまでも1日薬価をベースに考えることをおわすれなく。極端に点数の低いものは1点とします。1日薬価が0.5点以下だと五捨五超入してしまうと0点になってしまいます。このときは1点として数えます。ちなみに0.51点~1.5点を五捨五超入した場合も1点になるので総合すると、薬価が15円(1.5点)以下のものは一律1点になります。次の処方の薬剤料を計算してみましょう。処方例1錠あたりの薬価は「ムコダイン16.8円・ムコソルバン20.2円・ポララミン5.6円」です。よって1日分の薬価は「42.6円(4.26点)」になり、これを五捨五超入すると1日あたり「次に、ポララミンがなくなった時の処方で計算してみよう。処方例1日に分の薬価は「37.0円(3.7点)」なので五捨五超入すると1日あたり「何がいいたいかというとポララミンがあってもなくても同じ「4点」なので1種類へったとしても会計はおなじということがいえます。つまり、極端に安い医薬品の増減は「会計に影響を与えないことがある」ということがお分かりいただけたでしょうか。いつもおんなじ薬を使っている人が「1種類減っても薬代がが変わらないのはなぜなのか?」という質問への回答はこの一連の流れを示してあげることになります。バイアスピリン錠100mg:5.6とは削除になっても会計がかわらないことがおおいですね。ご高齢の方だと、パソコンの方が間違っていると、パソコンのせいにされることもあるので、主導でも計算できるようにしとくのが大事です。外用剤は処方箋に総量が記載されているので「薬価×総量」を五捨五超入するだけです。処方例外用薬は「日数」の概念がないので処方箋に全量記載するルールになっています。40.5を五捨五超入して「40点」です。頓服薬の処方箋には1回量と処方回数と服用タイミングが記載されてます。薬価を計算するときは薬価×総量を五捨五超入するだけです。処方例こちらの処方の意味は、疼痛時(痛い時)に1回ロキソニン錠を2錠服用すること。2錠×10回分なので合計20錠を患者にお渡しします。ロキソニン錠の薬価:1錠18.6円であることから、372円を五捨五超入して370円(37点)です。くれぐれも薬価×1回量を五捨五超入してから回数をかけないように注意してくださいね。調剤報酬を詳しく勉強したいなら資格にチャレンジしてみるといいです。すでに働いている人も復習としてチャレンジしてみてみるのもありです。もし資格にチャレンジするな「このサイトでは講座ごとの「費用」や「取得までの期間」が一覧できるので、自分にあった「調剤薬局事務の資格」をさがすことができます。サイト上で比較してみて、もし興味があるものが見つかればチェックして気になる講座にチェックするだけでまとめて資料請求できるから興味があるものはとりあえず請求しておいて、お家でじっくり検討してみるといいです。とにかく便利なので、これから調剤薬局事務の資格を検討している人にはオススメです。薬局に勤めている人なら、すでにほとんどの方が登録ずみだとおもいます。薬局関連の情報が集約された最強サイトといえば「調剤薬局で働いていると、日々の業務や勉強が忙しくて、業界のニュースまではなかなか手が回らないですよね。このサイトを利用すれば、毎朝の通勤時間にサクッと業界のニュースをチェックすることができます。「世間で話題のニュースもいち早くとり上げられるので、チェックしておけば患者さんから急に話題をふられても、安心ですね。記事を閲覧するためには会員登録が必要ですが、登録は登録するか悩んでる時間があるなら、その時間で登録できてしまいます。さらに嬉しいことにサイトを利用していると「ポイント」がたまって「amazonポイント」と交換することができます。これだけのサービスが無料で利用できて、しかもポイントがもらえるので、利用しないと「損」です。うちの薬局の人はみんな利用してるのでよかったら、試してみてください。