私は14年間続けてきたサッカー選手を辞め、コンダクターと呼ばれる学生スタッフになりました。そのことについて書いたので良ければ読んでください。関学サッカー部は毎年2年の終わるタイミングで学生スタッフを出している。このようなことから必然的にコンダクターについて考える必要があった。私はコンダクターについて考えるにあたり、選手を続けるのかコンダクターになるのか、両方について考えようというスタンスで向き合った。そんなことを言いながら、今までサッカーを続けさせてもらった両親の為にも大学4年間選手を続けるのが真っ当な選択だろうと考えていた。しかし少し経つと、それがサッカーを続ける理由になってはいけないと気づいた。そこから「今サッカーを続けることに意味があるのだろうか?」ということを考えた。さらに同期や先輩と話していると私が「どんな人間になりたいのか」を考えた先に今すべき選択があると思った。私はその上でどんな人間に魅力を感じるのか。それは「自分が何か行動を起こしその行動から他人に影響を与える」というような人間であった。高校の時の監督の言葉を借りると「気づいて気づかせる」ということだ。それを思った時からコンダクターとして活動する自分がイメージできた。コンダクターになって「気づいて気づかせる」ことを実行して、関学サッカー部の仲間と共に必ず日本一を成し遂げてやる、という想いになった。このように自分の中では決断していたが、両親や同期に伝えることを恐れていたが、ふと自分を客観的見て、ただ選手を辞めることに恐れている自分がちっぽけに思えた。そしてその日に両親に伝え、次のミーティングで同期に伝えた。このことを伝えてからすごくスッキリしたと同時に両親や同期など様々な方の存在の大きさを改めて知った。同期とは2年の秋頃から学年で何度も何度もミーティングを重ねた。ミーティングだけでなく個人的に話すことも何度もあった。それだけミーティングをすると着々と進んでいくように感じるが、逆にミーティングを重ねていくうちに次々と問題が出て前に進めない。その出てきた問題を解決したと思うと、また新たな問題が出てくる。その繰り返しだった。そもそもコンダクターを出したくないという意見が出ることもあり何度もぶつかった。(私はコンダクターに関して、コンダクターが居なくても良いのでは?選手で役割を担えるのでは?と考えていたこともあった。さらにコンダクターはこの組織に必要ではあることを十分に理解しながらも、つい最近までコンダクターの出し方に多様性があっても良いのではないかと考えていた。それもそうだが、今は出し方の多様性を考えるよりも、コンダクターが居ないとチームが回らないと思われるような絶対的な存在になるのが1番だと気づいた。さらに部内、部外問わず、コンダクターになりたいと思うような人間になれるように行動するしかない。コンダクター陣の皆さんやるしかないでしょ。)このミーティングが始まる前に、大まかな流れを決めていたが全くその通りにいかなかった。ハプニング続きで毎日途方に暮れていた。この期間は私自身本当に苦しかったし、私だけでなく全員苦しかった。予定では10月から始め、11月中に終わるという流れであったが、結果的に1月28日まで続いた。予定は未定とは、まさにこのことではないだろうか。この詳細を聞きたい方は連絡を下さい。何時間でも話せる自信があります。それくらい濃い時間でした。けれどもこれだけ経緯を話したとしても、今の状況は何も変わらない。自分が考える人間に近づく為に日々過ごす。ミーティングで言ったことを各々が成し遂げる為に、今この瞬間できることを選択して行動する。このことを忘れず各々が掲げた事を全員で絶対に成し遂げるしかない。絶対に最高だったといえる人生の1ページにしよう。最後になりますが私はコンダクターとして、関学サッカー部員として、1人の人間として、自分一人では何もできません。だから様々な方に頼らせていただくことがあると思うのでその際は宜しくお願いします。最後まで読んでいただきありがとうございました。「本当の想い」「藤枝東高校で、選手権に出て優勝する」これが僕の夢だった。静岡県のサッカー少年なら誰しも一度は憧れるチーム「藤枝東高校」。そこで活躍がしたかった。苦手だった勉強も怠らず、頑張った結果、僕はなんとか藤枝東高校に入学することが出来た。強い想いで必死に練習にしがみついた。私生活や勉強を削ってまで。3年生の時、最後の学年でようやく試合に出られるようになった。絶対に自分なら出来るという訳のわからぬ自信を持って選手権に挑もうとした時だった。僕の夢は挑戦することなく終わってしまった。左足の腓骨の骨折全治5ヶ月の怪我をした。原因は、スライディングをした時、スパイクが人工芝に引っかかってしまったからだった。最後の選手権をスタンドで終えてしまった。初めて挫折をした。涙が出なくなるまで泣いた。「夢は夢だから叶わない」と言い聞かせた。それ以来、僕は夢という言葉が嫌いになった。そんな中、僕は関学に進学することになった。もともと関学の先輩である兄がこの関学サッカー部のよさを教えてくれて、日本一を目指す組織に惹かれ、この学校へ進学しようと考えていたのだが、成績が足りなかった。でも、怪我をしてサッカーをやれなかった期間、死に物狂いで勉強した結果、本当にギリギリで関学に合格することが出来た。夢を失った代わりに勝ち得た関学への進学。正直、気持ちは複雑だった。でも、進学が決まった日から、大学では、自分の想いをしっかりしつつ、刺激の多い環境で、精一杯チャレンジして、人としてもっと成長しようと思っていた。そうして、僕は日本一を目指す関学サッカー部で再びサッカーをすると決めたのだ。正直、大学に入ってからは毎日考える日々であった。「1番下のカテゴリーで自分は何をしてるの?」「アイリーグに出たら、上のカテゴリーに上がれるの?」「何で体育会でサッカーしてるの?」「自分はこの組織で必要とされてないのじゃないの?」葛藤の日々だった。自分よりもサッカーが上手い仲間を見て、何度も考えされられた。そして、2回になり、コンダクターMTが来た。かなり悩んた。大学に来ている目的は、新しいことにチャレンジすること、そしてそこで成長することだった。その信念は曲げたくなかった。結果、MTを通して、仲間の熱い想いを確認出来て、この仲間のためなら頑張れる、本気で日本一を目指す組織のために戦えると覚悟を決められたから僕は、選手を辞めてコンダクターになった。コンダクターになるに当たって、人として不完全な所が多すぎることを自覚した。コンダクターは、チームの目的のために組織全体を成長させることの出来るような人でなくてはならない。本気で日本一を獲りたいのなら、そんな人に先ずはならなくてはいけない。組織のためにも、必要なことである以上、自分は本気でそのような人間を目指す。そこへのチャレンジは残りの2年、自分らしく、全力でがむしゃらにやっていこうと思う。関学に進学して2年経ち、改めてサッカー部に入って、本当によかったと思っている。本気の仲間、本気の組織に出会え、出来なかったことがたくさん出来るようになった。毎年、100万円以上の学費を払ってこの学校で学ばせていただいているのだが、この組織で学ぶことは、それ以上の価値があることだと思っている。本気だからこそ、得られるものが大きい。これからも本気で日本一を目指してみんなで頑張っていこう。”夢”は嫌いだけど、叶うと信じて抱き続けている。今の僕の夢は、最後に高い学費を支払ってまで進学をさせてくださった両親には感謝しております。これからも恩返し出来るよう精進してまいります。この場を借りて私の正直な気持ちを綴らせていただきます。最後までお読みいただければ幸いです。『自分自身』今年C1のキャプテンを務めます。清翼空です。良ければ読んでください。小学生の頃からサッカーをはじめて、もう少しで15年が経つが、正直これほどサッカーを嫌いになった3年間は今までなかった。私は、昔から上手かったわけでもないし、特別背が大きいわけでもない。そして能力が高いわけでもなく、ロングキックでさえ苦手意識があった。お前はあまりものやから出てるだけや、センターバックお前はできないもんな。こんな言葉を言われる度に、絶対に見返してやる、負けない。必ず活躍する。このような強い気持ちを持ってサッカーをしてきました。まぁ何が言いたいかというと、順風満帆な人生ではないけど、サッカーはずっと好きだったし、自分はできると信じ、好きなことのためなら努力できるという当たり前の事です。高校時代、私が所属していた高校は、1つ上の先輩達がとても注目されていて、当時のスタメン半分以上が、今年プロサッカー選手となった。そんなチームの中で2年時から試合に出ることができたが、目標である日本一は達成できなかった。大学では日本一になりたい。日本一になるために当時4冠を達成した関学へ行きたい。その思いで入部したが、現実はそんなに甘くなかった。新チームはじまってAチームに呼んでもらったが、すぐBチームに戻り、4月の入学時には、C1チームにいた。なぜ自分がここにいるのか全く理解できなかった。Iリーグがはじまっても毎回スタメンではないし、結果を残しても評価されない。自分は何をしているんだろう、このままやっていても意味がない。ここまでできない自分が情けなく、部活を本気で辞めることを考えた。初めてサッカーが嫌いにもなった。それが関学の1年目だった。日が経つごとに、同じ推薦で入った同期はトップチームの試合に出て活躍し、なんで試合出てないん?来年はでるやろ?辞めたん?と高校の同期や、知り合いに言われ、正直辛かった。いつからか自分はスポーツ推薦で入った事を隠すようになり、サッカー部であることすら周りに隠すようになった。自分のサッカーに対しての自信が完全になくなった。2年生の時、学年ミーティングで、今後自分はどうなりたいのか。関学サッカー部でサッカーするのはなぜなのか?と考える時間があった。大学というある程度、自由な時間がある生活の中で、わざわざ体育会に入って、活動時間も長く、授業の時間も制限される。そこまでして自分は本当にこのチームに居たいのだろうか。なぜサッカーをしているのだろう。それは、サッカーが好きだから。日本一になりたいから。日本一になれる可能性が1番高いと感じたのが関学だったから。そして、そのサッカーは自分だけでしているわけではない、家族、ここまで自分を育ててくれた監督、コーチ、仲間、自分はその人達を裏切りたくない。応援してくれるその人達のために最後までプレーする。そう心に決め、プレーする事を選んだ。また、国際学部ということもあり、留学を経験する事ができた。自分の中でこの時間はすごく大きかった。1ヶ月間サッカーから離れる事が今までなかったから、とても新鮮で、当時の自分をすごく客観的に考える事ができたし、今までになかった考え方、価値観を得ることができ、良い刺激になった。海外の人は、コミュニケーションをとると、みんな自分に誇りと自信を持っているのが伝わってくる。(個人的なイメージ笑)関学の下カテゴリーにはいろんな選手がいる。技術はあるけど上がれない人、能力は高いけど上がれない人、技術が足りていない人、そして自分に迷いながらプレーしている人。せっかく技術、能力があるのに、評価されない事で自分を見失い、自信を失う。その中でも、評価されるためのプレーじゃなくて、結果的に評価してもらえるプレーをする事が大切であると思う。見ている人10人中9人が良い選手と判断しても、一方の1人は魅力を感じていなくて、その人のもとでプレーしていたら、評価されない。当たり前のことだが、だからといって10人全員に良い選手と思ってもらうプレーをする。これは違うと思う。自分のプレーを認めてもらうまで自分なりのプレーをすればいいと思う。良くも悪くもなるのも自分次第だけど。(あくまで個人的な意見です)その場所がAチームでも、B、C1、C2でも自信を持ってプレーする事が、誇れるものになっていくと私は思う。私が言いたいのは、信念を持ってプレーする事。これが私ができなかった弱さであり、後悔である。特に、後輩には後悔せずに大学サッカーをしてほしい。けど私の大学サッカーもまだ1年ある。関学の強さは、下のカテゴリーでも日本一を目指せる環境、スタッフ、選手がいることだと思う。自分らしく生き、自分らしく日本一を目指す。全力の姿を見せる。それが応援してくれる人達への恩返しであり、結果以上のものを手に入れることができると思う。だからC1のみんな、頑張ろう!C1、そして関学を強くし、誇れる関学を自分が創る。私は今、18年続けてきたサッカーをやめて就職するか、サッカーを続けるか周り就活してる…やばい…おれもやらないと…金稼ぎたいな…やるからには自分は会社でトップに立ちたい…本気で仕事を自分はできるのか。自分はその場所で成長できるのか。18年続けてきたサッカーを辞める勇気は自分にはあるのか。辞めてまで就職する必要があるのか。将来自分がどうなりたいのか。今しかできないことは何か。結局自分って何がしたいのか。理想ってなんだろう。人生について最近考えることが多いです。色んな人の話を聞いてみると仕事も面白いな、やるからには稼いだんねん、と思い就活をちょっとしてきて、まあいつでも就職できるやろ今しかできないことはサッカーしかないと思い、サッカーを続けることを決めました。燃え尽きるまで挑戦し続けます。(長く付き合っている彼女がいて、結婚のことを考えていたら、就職を選んでいたのかもしれません。笑)迷った時は自分が本気で楽しめる方を選ぶようにしてます。人生本気で楽しんだもん勝ち。人生行動あるのみ。挑戦し続けよっと。他人の人生を生きず。自分なりにたのしくいこか。誰よりも楽しい人生を。私はまだまだ可能性を信じ、挑戦し続けます。サッカーを辞めることを考えると…このままいくと大学サッカー不完全燃焼すぎて人生一生後悔すると思ってました。しかし最終学年になり、大学生活を燃えさせてくれるチャンスが自分の前にはあった。それがキャプテンという役割だった。そして私はBチームのキャプテンになりました。少しだけ今までの大学生活を振り返ります。1回生の時は、ただ必死に先輩についていこうと思い、サッカーをしていた。結果的にアイリーグ日本一という経験をさせてもらった。 全国大会では、39度の高熱が出て、仙台まで来て、1週間くらい寝たきりでした。チームにも迷惑だと思い、仙台から大阪に帰ろうとしたが、ある人から「決勝まで連れて行くから残ってくれ」という言葉をかけられました。私は残ることを決めて、仙台ではひたすら寝て少しでも早く回復することに努めました。そして予選最終戦には外出できるようになりました。(久しぶりのサッカーは楽しかったし、外の空気はおいしかった)そしてチームは奇跡的に決勝まで勝ち進んだ。そして決勝。スタメン発表。みんなも驚いていたが、自分が一番驚いていた。試合は4回生の力で勝ち、日本一の称号を手に入れた。この1年は、4回生の影響力を身をもって感じた。大学サッカー2年目と3年目は今までしてきたサッカー人生でどん底とも言えるレベルで、こんなに合わないって思う人とも初めて出会った。やり切った感もなく、ただサッカーをしているだけで、上手くなってる、強くなってる感じがしなかった。今のままでは、ただの居心地の良い場所で刺激、成長はなかった。要するに今の環境に慣れてきて、成長を鈍化させ、自分に甘えている。何が伝えたいのか言うと、評価されない、この人と合わない、環境が悪いとうまくいかない時期が絶対にくると思う。それを理由に成長する努力、考える思考を止めて欲しくない。自分がチームを勝たせる選手になればいい。替えの利かない人間になれば自ずとと評価はされる。環境が悪かったら変えたらいい。日本一になりたいならば、日本一に導ける人間になればいい。原因は自分にあるかもしれない。自分の人生自分次第。今年からBチームのキャプテンを務める。自分にとっては大きな挑戦だ。今年のチームは俺次第で変わる。本気でチームを変える。サッカーを楽しむ気持ちを大事にし、活気のあるチームを創る。Bチームは関学サッカー部で1番影響を与えられるカテゴリーだと思っている。上のカテゴリーも下のカテゴリーにも距離が近い。チームの在り方次第で関学サッカー部の全体の組織の底上げ、結果が変わってくる。本当にこの組織を色んな意味で変えたい。Bチームを自分は他のカテゴリーよりも本気で楽しく、見ている人たちの心を踊らすようなチームを共創していきます。
我々、関西大学体育会サッカー部は、クラブ活動や清掃活動、スクール活動などを通して、人と人との繋がりを大切にすることで、自分自身も周りも輝くようなチーム、歓びのあるチームになることを目指 … 我々、関西大学体育会サッカー部は、クラブ活動や清掃活動、スクール活動などを通して、人と人との繋がりを大切にすることで、自分自身も周りも輝くようなチーム、歓びのあるチームになることを目指しています。サッカー部の試合結果2020年7月23日(木・祝)2020年7月12日(日)2019年11月23日(土・祝)11時30分〜サッカー部の試合予定2020年8月2日(日)サッカー部の新着情報2020.07.16お知らせ2020.07.10お知らせ2020.06.29お知らせCopyright (C) Kansai University Sports Promotion Division All Rights Reserved. 関学サッカー部でサッカーするのはなぜなのか? と考える時間があった。 大学というある程度、自由な時間がある生活の中で、わざわざ体育会に入って、活動時間も長く、授業の時間も制限される。 富山大学体育会サッカー部の公式hpです。試合結果、選手紹介など、富大サッカー部の活動をhpにて発信していきます。全国の舞台を目指して、約20名の部員たちが真剣にサッカーをしています。 2020年度 関西学院大学サッカー部 新入部員紹介 ※2/2現在 0件 2019年度関西学生サッカーリーグ 1部準優勝、 インカレ2019 全日本大学サッカー選手権 では全国第3位という成績をおさめた関西大学サッカー界の雄、関西学院大学サッカー部。 関西学生サッカーリーグに所属する阪南大学が、2020年度新入部員予定選手を発表している(College Soccer Central引用)。阪南大学の入部予定選手は以下の通り。 GK フューガル・アポロ悟大(阪南大高) 牧田修希(帝京大可児) 李相彦(アルビレックス新潟U-18) DF