Serial experiments lain 解説
コミュニケーション用コンピュータネットワーク端末「NAVI」が普及した世界が舞台。中学生の岩倉玲音は、死んだはずの四方田千砂からのメールを受け取る。その日以来、玲音は見えないはずのものを見るようになる。四方田千砂のメールの言葉に興味を持ち、大型の「NAVI」を手に入れるが、それ以来更に奇怪な事件に巻き込まれていく。 その頭角を表したのは1998年、iMacが発売された年である。現在ではあまり珍しくない「技術の発達により現実と仮想が曖昧になる」類の世界をモチーフにしているが、似たようなテーマを持ち、テレビで放映されて人気を博した「電脳コイル」や「攻殻機動隊」とは大きく異なる。また「Web上での事件を共有する世界」「メディアミックス」という類似点を持つ「.hack」ともひどく異なる。まず「ネット世界を扱う」とあるも … 【アニメ】serial experiments lain~あらすじと感想~現実の私と仮想現実の私はどちらが本物? 2018.07.27 2019.01.10 【映画】サカサマのパテマ~ネタバレ~世界の構造について. 2018.08.02 2018.11.07 【映画】グリーン・インフェルノ~あらすじと感想~食人族に襲われる学生たち. れいんコミュニケーション用コンピュータネットワーク端末「NAVI」が普及した世界が舞台。中学生の岩倉玲音は、死んだはずの四方田千砂からのメールを受け取る。その日以来、玲音は見えないはずのものを見るようになる。四方田千砂のメールの言葉に興味を持ち、大型の「NAVI」を手に入れるが、それ以来更に奇怪な事件に巻き込まれていく。 新人カウンセラーの意味としては「今日、今この地点」となる。 アマゾンのプライムビデオで”serial experiments lain”っていうSFアニメ作品を見つけたんで観てみたよserial experiments lain? ごめん。聞いたことないなぁ僕も、ネットで名前だけはよく見かけてたんだけど、どんなアニメなのかはよく知らなかったんだ。で、観てみたら面白くて一気に観ちゃったへぇ……、私も観てみようかな?『ワイヤード』と呼ばれる仮想現実が普及している世界。中学生の岩倉玲音(いわくら れいん)もワイヤードにハマっていた。ある日、玲音の元に一通のメールが届く。メールの差出人は、四方田千砂(よもだ ちさ)。すでに自殺して、この世にいないはずの人物だった。その日から、玲音はワイヤードの世界にのめり込んでいく。ワイヤードの世界に深く入り込んでいくにつれ、玲音の周りでは、現実と仮想現実との区別が曖昧になっていく。現実世界にいるにもかかわらず、玲音は「そこに無いもの」「見えるはずのないもの」を見るようになる。ある日、玲音が行った覚えのない場所で玲音を見かけたと友人に言われる。現実に、肉体を持って存在する玲音。仮想世界に存在する玲音。はたして、『存在』とは何なのか? 『私』とは何なのか?『玲音』とは一体何者なのだろうか?多少の『自分』とは一体何なのでしょうか?例えば、私『あゆき』を例にして考えてみます。私の記憶にある『あゆき』、友人Aの記憶にある『あゆき』、あるふぁさんの記憶にある『あゆき』、よく行くコンビニの店員さんの記憶にある『あゆき』。これらの『あゆき』は一つとして全く同じものはなく、すべて異なる『あゆき』です。もしかしたら、友人Aは『あゆき』を嫌っているかもしれない。そうだとすると、友人Aの記憶している『あゆき』はきっと『嫌なヤツ』でしょう。あるふぁさんにとっての『あゆき』は『単なる仕事仲間』かもしれない。コンビニ定員さんにとっての『あゆき』は『よく来る客の一人』でしょう。その他にも、『あゆき』のことを「好き」「気持ち悪い」「面白い」「つまらない」など、さまざまな異なる認識をしている人々が存在するかもしれません。『あゆき』を記憶している人の数だけ『あゆき』は存在する。つまり、『私』という存在は唯一無二の存在ではなく、『私』を記憶している人の数だけ異なる『私』が存在するということ。そんな『私』の中のどれが本当の『私』なのか?「『私』が認識し記憶している『私』が本当の『私』だ」そう言い切れるでしょうか?人間は他人と繋がりながら生きている。他人から認識されて初めて存在していると言える。この世の誰からも認識されなければ、この世に存在していないのと同じです。この世に存在するためには他人から認識される必要がある。『私』という存在は『私を認識する他人』の数だけ存在する。つまり、『私』は唯一無二の存在などではなく、いくつもの異なる『私』が存在することになり、そのそれぞれが『私』である。もしかしたら、『私』がいないところで、『私』を記憶している人々が、『私』という存在を勝手に作り上げているかもしれない。『勝手に作り上げられた私』はとんでもないモンスターかもしれない。そして、その『モンスター』が『私』として世の中に認識されてしまうかもしれない。その時、『私』という存在は、『私』の意思や、好むか好まないかに関わらず、『モンスター』となってしまうのでしょう。これより以下には物語が終了したあと、玲音はどうなっていくのでしょう?そもそも、玲音という存在はもともと人間ではなかったわけですから、本来あるべき姿に戻ったのかもしれません。これから先も、玲音はネットワーク上に存在し続け、現実世界に干渉を続けるのかもしれません。人間の記憶を操り、その気になれば生死すらも操れる玲音。その存在は、ある種の神と言えるのかもしれませんね。 『serial experiments lain』(シリアルエクスペリメンツレイン)は、グラフィック+テキスト形式の雑誌連載企画・アニメ作品・ゲーム作品が同時進行・相互関連して制作されたメディアミックス作品である。1996年頃に企画が開始され、1998年に作品が発表された。