マイクラ サトウキビ 効率

こんにちは!以前サトウキビの収穫を自動化できる装置を紹介しましたね。でも作る前にどれくらい効率が良いのか知っておきたいですよね。もちろん作る装置によって時間効率は変わってしまいますが、同じくらいの大きさなら大差ないと思いますので参考にしてみてください。今回はまた、その結果を踏まえて、どの装置が優れているかを様々な観点から比較していこうと思います。目次サトウキビは水源または水流に隣接する土ブロックや砂ブロックなどに設置する(植える)ことができる作物の一種です。上に伸びていき最大で3段目まで成長します。収穫の際に1段目(一番下)だけ残すと再び成長するので、比較的楽に栽培できる作物です。野生のサトウキビはどこかしらの水辺に自生します。見つけたいときは川辺や海岸沿いを探索しましょう。サトウキビの主な用途は紙をクラフトすることです。紙は地図や本を作るほか、村人との取引にも使うので量産して損はないと思います。砂糖にすることで食料やポーションの素材にもできますが、あまり出番のないものばかりなのでサトウキビの大半を紙にすることになると思います。さらに、見た目がちょっと竹っぽいので和風の建築とうまいこと合わせると雰囲気が出ます。また、サトウキビはほぼノータイムで収穫できるので、音も相まって一気に収穫するのが気持ちいいです。今回は前述のとおり、3つの装置について検証します。1つ目はこのような装置です。これはサトウキビが15本植えられており、そのうち1つでも3段階目まで成長したら全ての2段目より上を収穫する装置です。今回の検証ではそれを2つ並べ、合計で30本のサトウキビを栽培します。数が多いほうが偏りが少なくなるからです。こんな感じのやつが横に15個並んでます。土ブロックにサトウキビを植えます。3段目まで成長したのをオブザーバーが感知し、その信号をレッドストーンでピストンに伝え、ピストンがサトウキビの2段目を押すことで収穫します。どれかが3段目まで成長したらすべての2段目より上を収穫してしまうのは後ろのレッドストーンが繋がっているからです。収穫されたサトウキビの回収はホッパー付きトロッコで行っています。サトウキビを植える土ブロックの下を通ります。画像はトロッコの発着部分です。サトウキビを持ってるときは停まってチェストに納品し、持ってない時はすぐに折り返します。2つ目はこのような装置です。2段目まで成長したら即座に収穫します。装置Aにサトウキビを植える数を合わせており、合計で30本のサトウキビを植えることができます。仕組み自体は装置Aと変わりませんが、単純にオブザーバーとピストンをつなげるとピストンが無限ループしてしまうのでそれを防止する仕組みを作っています。この仕組みは、以前紹介したカボチャ自動収穫装置で使用したものと同じものになっています。>>3つ目はこのような装置です。これも装置Aと似ていますが、3段階目まで成長したらすべての2段目より上を収穫するのを防ぐために、1つ1つを隣接しないように設置しています。また、こちらも装置Aにサトウキビを植える数を合わせており、合計で30本のサトウキビを植えることができます。長時間放置して、その結果をもとに9時間放置して652本のサトウキビが手に入りました。1時間あたり約72本のサトウキビが手に入ったことになります。こちらも9時間放置して887本のサトウキビが手に入りました。1時間あたりだと約99本ですね。またまた9時間放置して880本のサトウキビが手に入りました。1時間あたり約98本です。まずは装置Aについて、他の二つと比べて大きく効率で劣りました。装置Bと比べると作るのが簡単、装置Cと比べると装置自体の面積が小さいといった利点がありますが、それを抜きにしても効率がここまで劣るとあまりおススメはできないです。BとCについては、ほとんど同じ数値が出ました。より狭いところに作りたいという方には装置Bを、より単純な構造で作りたいという方には装置Cをおススメします。また、BとCの結果からは「1段目から2段目の成長にかかる時間」と「2段目から3段目の成長にかかる時間」に違いがあるのか、ということも読み取れます。今回の結果から、この二つに違いはないということになります。ここまで記事を読んでいただき、ありがとうございました!今回の内容をまとめるとこんな感じです。サトウキビは他の作物に比べて栽培や収穫の自動化が簡単なので挑戦してみてください。>> このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。今ハマっているのはモンスターハンターワールドとシャドウバース。このブログではゲーム攻略法に限らず、イベントや周辺機器情報も発信していきます!©Copyright2020
サバイバルモードを少し進めていくと、おそらくエンチャントをしてみたい。と思う頃ではないだろうか。エンチャントをするとなると当然、専用の道具が必要になるが・・サトウキビや紙が必要だということが分かる。紙を作るにはサトウキビが必要だ。この記事では「サトウキビ」の探し方やキホン、栽培の方法、完全自動化の方法などをすべてまとめた。記事の内容を読めば、サトウキビをマスターを出来るはず。目次 サトウキビの探し方は簡単だ。川や海など、水に面しているところを探せばいい。このように、水の近くにサトウキビは生えていることが多い。海岸をひたすら歩いたり、川をひたすら下ったりしていれば、いずれはサトウキビは見つかります。サトウキビはバイオームに特に影響されないため、森林でも山岳でも、砂漠であっても、やっぱり水の近くに生えています。ただし、タイガや樹氷などの気温が低いバイオームには滅多に生えません。理由は後にも書くのですが、サトウキビは水の近くにしか生えない・・つまり水が凍ってしまうとサトウキビは生きていけない。だから気温が低い地域にはまずサトウキビはありません。 サトウキビを取るために道具は必要ない。素手で取れる。パンチした部分がサトウキビ(エンティティ)になります。なお、サトウキビはパンチした部分より上が全部取れてしまいます。高さ3のサトウキビがあっても、一番下を壊してしまえば一気に3つのサトウキビが入手可能だ。「砂糖」はサトウキビ1個で作ることが出来る。主な用途は料理、醸造(エリクサー)です。「紙」はサトウキビ3個を横一列に並べると作れる。3枚出てくる。紙は本棚などを作るときに必要なので、エンチャントテーブルを狙っているならサトウキビが絶対に必要になりますね。サトウキビは「水」または「流水」が1ブロック横にあれば育てられる。あと植えるブロックは「土」「砂」「草」の3種類が可能。水ブロック1個でも、流水によって少ない水で大量のサトウキビを栽培可能。そして水が無くなるとサトウキビは勝手に壊れてしまいます。 さて、ここからある意味で本題です。サトウキビをチマチマと自分で探したり栽培するのは面倒くさいので、寝ている間にパソコンをつけっぱなしにしてサトウキビが勝手に集まればいいな~。と思う人は当然いますよね?ということでサトウキビ栽培を完全自動化してみようと思う。これは単に自分でパンチして集める手間を省くとか、そういう次元ではない。本当に完全自動化です。マイクラがついていれば寝てても勝手に集まります。横幅10ブロック、奥行き1ブロックの穴を作ります。一番左に水を入れて、右にはチェストとホッパーを入れます。ここで気をつけるのが、チェストとホッパーの接続です。ちゃんとチェストとホッパーが接続できていないと、サトウキビが落ちてきてもチェストに集まらない・・。チェストに対してShiftを押しながらホッパーを設置することで「接続OK」のようなつながり方になります。次は奥に8ブロックの横幅の穴を開けて、草ブロック(土・砂)を置いて、その上にサトウキビを植えます。サトウキビを植えたら、こんな感じで粘着ピストンを設置する。粘着ピストンに木材などをつけて、サトウキビを押し出して集められるようにする。次の層を作ります。一番下の層と違うのは、水が草ブロックの奥になっていることです。今の状態を横から見ると、こうなっています。ピストンの位置など、間違っている点が無いか、よ~くチェックしておきます。一旦間違えるとそれなりに手間ですから・・。サトウキビを植えて、ピストンを用意します。これで第2層は完成で、サトウキビ自動化マシーンの「形」がだいたい完成です。ガラスで囲んで、サトウキビが遠くまで飛び過ぎないようにしておきます。こうするとサトウキビがちゃんと下の水に落ちて、チェストに自動回収されるようになる。後ろにこのような形を作ります。ちょっと分かりづらいので拡大します。5*5の四角形を作って、真ん中に高さ2ブロック。その後ろに木の感圧板を置いて、更に奥にレッドストーンリピーターを配置します。水をこのように流して、真ん中のブロックに看板を配置する。なぜ、こうするか? というと、看板を置くことで水がグルグルと一周するからです。完全自動化の肝は、ここにあります。水が一周する流れができたら、あとは防具立てを水に入れるだけです。すると、水に流した防具立てがグルグルと流れに乗って円の中を一周し続ける。そして防具立てが木の感圧板を踏むたびにレッドストーン信号が出て、粘着ピストンが飛び出るようになる。これが「自動化」のシステムです。防具立てが水の中をグルグルとしている限り、粘着ピストンは一定時間ごとに動いてサトウキビを押し出します。という人は、水の下に「ソウルサンド」を使おう。ソウルサンドは、上を動くエンティティの動きを遅くする性質がある。防具立てがソウルサンドの上にあると、その動きが遅くなるので一周する時間が伸びます。上に2段目と同じ層を重ねていけば、どんどん効率がアップする。あと、レッドストーンのつなぎ方はこのようにしています。レッドストーントーチを使う方法もあるが、少しややこしいのでリピータを使ってつなぐシンプルな方法を取りました。とりあえず高さ40メートルくらいのサトウキビ自動マシーンを作ってみました。後ろはこんな感じ。シンプルなつなぎ方なので、高さを増やすのは全然難しくない。そして・・結構なペースでサトウキビを自動で集めてくれます。これだけあったらエンチャントテーブルを作れるくらいの量は行けそうだな。 水ブロックはサトウキビの真横でも行けるんだよ。サトウキビは水の流れを止めることが出来るから。サトウキビは普通は高さ3が見つかるサイズで最大なんだが、新規に作成して間もないワールドだと高さ7のサトウキビが見つかるらしい・・。これ、ホントどうでもいい話ですよね。サトウキビは設置するときはブロックなので、自分でサトウキビを建てると高さ制限はありません。そしてサトウキビの上にはブロックを置くことも可能。つまりサトウキビを使って建築が出来るんですよ。ただし、サトウキビの周辺の水が無くなるとサトウキビはこわれてしまうのでそこは注意。水が無くなるとサトウキビが壊れる、またはサトウキビを壊すと、その上のサトウキビが全て壊れる・・という性質を使って落とし穴を作ることも出来る。まぁ、ネタですが。 これだけ知っていれば十分にサトウキビマスターですね(あまりうれしくない称号・・)。以上でサトウキビまとめでした。vita版で、「サトウキビ自動栽培マシーン」作らせていただきました。コメントありがとうございます。できれば全く集まらない、という状態を詳しく教えてほしいのですが。サトウキビは育っているか、ピストンは防具立てが一周するごとに動いているか、確認してみてください。そうです! そもそも全くサトウキビが育っていないのです。一体どうすればいいですか?考えられる可能性は違ってたらごめんね追記:松明など「光源」がなくても育つみたいです。ホッパーに入らないのはどーしてでしょうか?水流はホッパーまで届いているでしょうか?ホッパーにサトウキビが入った後はすぐに、チェストに入ります。一回間違えてしまいかなり時間がかかってしまいました。ホッパーとチェストの位置を一段下げるとうまくいきます。Java版ですが水流による防具立てを回してタイマーはさっき1.12.2で作動しました。今更ですがすいません  そしてオブザーバーで便利オブザーバーを3段目に置いて2段目にピストン置けば完全自動化できる。スポーンチャンクに作れば永遠に溜まっていく。1.4から防具たてが水流で一周しなくなりましたね^^;↑の方のとおり水源の下に看板を追加で設置するとうまく作動できました。私は水路を改造して村人(緑)に流れるプールみたいに遊んでもらってますよ!ホッパータイマーでも作れば私のverでは水流で防具たてが動かなくなってしまったため、中にニワトリを1匹離して、上をガラスブロックで塞ぎました。ニワトリが板を踏むとホッパーが作動するので無事サトウキビ自動タワーが完成しました。マイクラ初心者で、オブザーバー(観察者)を使わず自動収穫機を作りたかったので低コストでつくれるこちらの記事がとても役立ちました。ありがとうございました。もし初歩的な質問だったらすみません…。押し出されるピストン部分の両端を塞ぐといいですよ©Copyright2020 マイクラの必須施設に なりましたからね! しっかりと サトウキビの効率を検証して、 今後のマイクラ生活に活かしたいです! それでは本日のマイクラも 張り切って参りま …
サトウキビ自動収穫機は. エンチャントをするとなると当然、専用の道具が必要になるが・・サトウキビや紙が必要だということが分かる。紙を作るにはサトウキビが必要だ。この記事では「サトウキビ」の探し方やキホン、栽培の方法、完全自動化の方法などをすべてまとめた。

【マイクラ攻略】自動装置の効率って大事ですよね。ということで今回はサトウキビ自動収穫機の収穫効率を検証してみました!3パターンの装置を作ってみたので、最大効率に近いものを作ってみましょう。

トップ > マイクラ > 【マイクラ】サトウキビを使った水抜き方法!海底神殿の水抜きにもおすすめ! 海底神殿の水抜きにもおすすめ! 2017 - 09 - 05 サトウキビは水の付近に2ブロック高(確率 11 ⁄ 18)・3ブロック高(確率 5 ⁄ 18)・4ブロック高(確率 2 ⁄ 18)で自然生成されることがある。まれに、既に生成されたサトウキビの上に別のものが生成されることでより高いサトウキビが見られる。 マイクラ統合版にて、骨粉もいらずに高能率のサトウキビ無限収穫が可能な装置を見つけましたので、作り方を紹介していきます。 交易や地図など、何かと必要なサトウキビを無限に手に入れる事が出来るのでかなり便利な装置です。 マイクラpe超高効率の小型骨粉式サトウキビ全自動収穫装置の作り方を画像付きで解説 マイクラbe mittsu 2019年2月2日. マイクラのショッピングモール(何でも屋)を目指すメディアサイト マイクラpe 観察者 を使った自動サトウキビ収穫機の作り方