製品情報ギターの歴史ヤマハギター50年の歴史を、代表的な製品とともにご紹介します。ヤマハが世界へ送り出した記念すべき最初のフォークギター。海外製品のコピーではなく人間工学に基づき独自設計されている。1966年4月に公式に販売が開始されたヤマハ初のエレクトリックギター。当初はS302、S201として販売開始したが1ヶ月後にSG-3、SG-2に呼称変更。オリジナルデザインのトレモロユニットやネックジョイントシステム、ピックアップを採用しており、初号機から独自性・革新性を追求していたことが伺える。エレキギターブームに乗って登場した個性的なボディが特長のフラッグシップモデル。掲載モデルは、1965年当時の試作品の仕様を再現して1995年に復刻したモデル。フロントピックアップがスラントしていない、商品にはなかったモスグリーンカラー、指板バインディング無し等1966年に発売された商品とは異なった仕様となっている。1966年4月に販売が開始されたヤマハ初のエレキベース。当初はB201として販売開始したがギター同様1ヶ月後にSB-2に呼称変更。スケールは850mmだった。1966年に発売されたヤマハ初のギターアンプ。25Wと50Wのコンボアンプ2モデル展開。後にNo.250はTA25、No.500はTA50に品番変更されることとなる。スペインの名工エドアルド・フェレールから伝統製法の技術指導を直接受けた職人達の手により誕生した正統派スペイン流儀に基づいたモデル。ヤマハ初のギターアンプNo.250(TA25)とNo.500(TA50)のモデルチェンジ。エンクロージャーの形状が特徴的なコンボアンプ。名工エドアルド・フェレールからフラメンコギターの伝統的製法についても学んでいた職人達が、GC-5,7,10から派生させた最初のフラメンコギター。SA50: 左右対称のボディ形状をしたホローボディモデル。セミソリッドに見えるがセンターブロックを持たない独特の構造を採用。SG-7と似たボディ形状を持ったベースのフラッグシップモデル。スケールはSB-3よりも短い800mm。ウエストがなく、6弦側のみ角がある左右完全非対象のボディデザインが一際目をひく。SG-5A、SG-2Aと比べシンプルなコントロール、トレモロユニットを採用し、よりお求めやすい価格を実現したモデル。当時のヤマハが保有する最高級の材料・パーツ、そして手工技術を惜しげもなく投入して開発された日本製の高級手工ギター。ヤマハで事実上、一番最初にピックアップが搭載されたフォークギター。印象的なピックガードデザインとともに存在感を発揮。ヤマハ初のセパレートタイプのアンプ。当時アンプヘッドはプリアンプのみでスピーカー側にパワーアンプが仕込まれていた。Luxury(豪華)の頭文字「L」を冠したヤマハアコースティックギターフラッグシップモデルとして開発されたLシリーズの最初期モデル。低域から高域までのバランスと伸びのある透明な高音を備える。スペインの名工マヌエル・エルナンデスから伝統製作技術・製作思想を習得し誕生した、カスタムモデル。左右対称のボディ形状、アローデザインのポジションマーク採用など、現在のSGシリーズの原型になったモデル。後にカルロス・サンタナのリクエストに応じてカスタマイズされたギターが製作された。L-51: 左右非対称ボディを採用。音質を重視して設計され、バランス良く繊細な表現が持ち味。L-52: ジャンボボディにホワイトのダブルピックガードを装着。コードバランスの粒立ち・歯切れを強調した個性的なサウンド。L-53: 大胆にあしらったヘッドのアバロンインレイ、バイアス模様のバインディングによる豪華な外観と、明快で抜けの良い音にこだわったモデル。L-54: 細部に施されたインレイワークやオリジナルピックガードが印象的。明るく澄んだ、力強いサウンドが特長。L-51, L-52, L-53,L-54をベースに、23種のメニューから自分だけのオリジナル仕様をオーダーできる当時としてはまだ珍しかったオーダーシステム日本市場の使用環境に合わせ、当時画期的だったヘッドホン端子を備えたモデルやベース用アンプも含め、計20モデル以上展開されたシリーズ。SG2000: SG175をベースに発展した音色への探求。それによって培われた技術をさらに進化させて到達したSGの完成型。独自のスルーネック構造やサステインプレートを装備し、セミオープンタイプのハムバッカーを搭載したSGシリーズのフラッグシップモデルボリューム感あふれるジャンボボディから響く、比較的堅めの音質と迫力ある音量が特徴のカントリージャンボシリーズ体にフィットする滑らかなトップカット、バックカットを有した左右非対象ボディと24フレット仕様、ブライトな音色が特長のSFシリーズ。SCシリーズ独特のスルーネック構造を持ったフラッグシップモデル。バー・マグネットを採用したピックアップと3つのピックアップのON/OFFを兼ねる3連スイッチを持ち、計13種のサウンドバリエーションを切り替え可能。SCは「Super Combinator」の略。センターブロックを有した左右対称のセミホローボディに、3点支持で細かい調整が可能なカバードハムバッカー、指板いっぱいまで確実なプレイをサポートするオーバーバインディングフレットなど、音色と演奏性にも拘った最高級モデル。現在まで続くBBシリーズは1977年に登場。1,2弦がネック寄り、3,4弦がブリッジ寄りに配置されたユニークなピックアップレイアウト、高精度でトルク調整が可能な糸巻など、独自の仕様を盛り込んでいた。BB-1200はスルーネック構造を採用したフラッグシップモデル。フロントにハムバッカー、リアにシングルコイルピックアップを搭載し、それぞれの音色が活きるメイプルトップ・アルダーバックボディ、ワンプッシュでハムバッカーがシングルコイルに切り替わるバイサウンドスイッチで幅広い音色の組み合わせを可能にしたシングルカッタウェイモデル。スプルースブロックを内部の響棒と共に一体で削り出したカーブドスプルーストップを採用したフルアコ-スティックギターのフラッグシップモデル。指板にエボニー材、ハードウェアにゴールドパーツ、コイルタップ対応のトーンノブを搭載1978年にはさらに上位機種のBB-2000を追加。BB-1200同様のスルーネック構造にバーマグネットを採用したリアピックアップを追加搭載。ジャズ・フュージョンからロック、ポップまで多くのベースプレイヤーに使用された。ヤマハの名機と呼ばれるソリッドステートアンプ。2チャンネル仕様のものやパラメトリックイコライザーを搭載したモデルの他にアンプヘッド等多くのバリエーションモデルが展開された。時代のニーズに応えたJXシリーズはマスターボリュームを搭載しディストーションサウンドもコントロールしやすい仕様のモデル。SGシリーズの流れを汲むオリジナルのスルーネック構造やセットネック構造を持ったSFシリーズの進化型。オープンハムバッカーを搭載、モデルごとに異なるブリッジを採用するなど、時代やプレイヤーに応じて常に進化させてきたことが伺えるモデル。ヤマハ初のコンパクトエフェクターシリーズ。12種類のペダルと、ペダルと組み合わせて使用できるシステムボードSB200も展開。"Custom"の名前を冠したSGシリーズフラッグシップモデル。80年代前半に台頭したヘヴィメタルや周辺機材の多様化に対応できるよう、新開発のピックアップや軽量化を実現したナローブリッジを搭載。ミュージックシーンのニーズに対応したモデル。握りやすいネックシェイプ、ハイポジションでの高い演奏性を実現するボディ形状など、BB-2000をさらに進化させたフラッグシップモデル。ピックアップは3,4弦がネック寄りに変更になった。独自開発のピックアップ搭載を前提に専用設計された、ヤマハ初のカッタウェイボディシェイプ・エレクトリックアコースティックギター。培ってきた伝統製作技術の資産と独自のノウハウを搭載。世界の名演奏家たちとの緊密な交流から誕生した頂点シリーズ。VXシリーズは出力15Wから65Wまで、かつベース用も取りそろえ、幅広いコンボアンプラインナップを展開した。ヤマハ初の5弦ベース。新開発スプリットタイプピックアップによる圧巻の重低音で“ミスターBB”の称号を得る。当時は量産の5弦ベースも多くなく、多くのベースプレイヤーに愛用された。カートリッジタイプの10種のエフェクターとそれを接続してコントロールできる専用システムボードを展開。ステレオ仕様にも対応。PSEシリーズをモデルチェンジ、SDSシリーズを展開。SDS professional、New SDSとシリーズ追加やモデルチェンジを行いながら最終的に27モデルを展開した。独自のロック機構を採用した"Rockin' Magic II"トレモロユニットや音色に応じてマグネットを使い分けた新開発のピックアップを搭載するなど、進化するロックミュージックでのパフォーマンスを重視して誕生したモデル。820mmのミディアムスケールを採用したコンパクトなMBシリーズが登場。ヘッドスデザイン、ピックアップ、ブリッジなどオリジナリティに溢れたモデル。カーブドメイプルトップにマホガニーバックのオーソドックスなセットネック構造のギターに新開発のバータイプピックアップとブースタースイッチを搭載。大きく音量を変化させられるトレモロユニットとヒールの無いスムースなネックジョイントはテクニカルなプレイを可能にした。3Dヘッドストックデザインを採用したRGXシリーズが1986年に登場。メイプル+マホガニーの5ピーススルーネック、バインディング付きのエボニー指板、628mmスケールの構造に、最新型のトレモロユニットとスピネックスマグネットを採用したピックアップを搭載するなど、先進的な仕様のフラッグシップモデル。3Dヘッドデザインを採用したRBXシリーズがRGXと同じ1986年に登場。深くえぐられたカッタウェイボディや演奏性を高めたネックジョイント、ファインチューナーを搭載したブリッジなどモダンなデザインを採用。ヤマハのアコースティックギターメソッドとエレクトリックテクノロジーを結集させた独自のエレクトリックアコースティックギター。ステージでの高い演奏性を実現。創業100周年を迎え、ヤマハアコースティックギターの集大成ともいえるアニバーサリーイヤーモデル。限定20本製作。創業100周年を記念して販売された限定モデル。杢目の美しい最高級木材に鳳凰のインレイワーク、24Kメッキが施されたハードウエアなど優雅な外観と優れた演奏性を兼ね備え、パッシブ・アクティブを切り替えられるハイブリッドピックアップシステムやLED内蔵のサイドポジションマークといった先進的な仕様も搭載したアニバーサリーモデル。HRシリーズは小型で低価格を実現しつつ、ミュージックシーンに対応しヘビーなサウンドを実現したアンプ。ヤマハの名機と呼ばれるFシリーズをコンセプトに置いて展開されたVRシリーズ。一般的な2チャンネルアンプだけでなく、ステレオ仕様のモデルも展開し先進的な開発設計を行った。当時人気のあったセミアコースティックボディの形状を使用し、ソリッド構造としたモデル。デザインは国内ではなくイギリスで行った。当時、Custom, Deluxe, Standardという3モデルラインナップだった。掲載モデルはDeluxe。ARシリーズは外部機器との接続性が高められており、REC OUT、FX LOOP兼AUX端子を完備。エンクロージャーの形状もフロント部が斜めにアングルが付けられているなど、デザインも特徴的。 公益社団法人全日本アーチェリー連盟の公式ホームページ・私たちはアーチェリーを通して、健康的で明るく、心豊かな生活を創造します。そして、日本と世界の人々が信頼で結ばれることが、私たちの真のターゲットです。 ◆参考文献◆参考サイト脳科学メディアは、『脳』に関する国内最大級の総合情報サイトです。脳科学に関する基本的な情報から最先端の研究内容まで、どこよりも詳しく、どこよりも分かりやすくお伝えします。Copyright ©