医者 外国語 必修
医学部に入った頃はもう英語一色でしたし、解剖学的な名称も基本的には英語がスタンダードでした。どうして医学界においてドイツ語は廃れてしまったのでしょうか?コンテンツ20世紀の前後くらいは、ドイツという国の医学が世界的に進んでいたから、ということらしいのです。かの有名な業界の中で一番力のある組織が、基準やルールを決めるというのは極めて一般的なことです。医学も昔はドイツ中心でしたから、ドイツ医学、ドイツ語がスタンダードであったというわけです。こちらは臨床医学分野における、論文の各国シェアを示したグラフです。たくさん論文を出している国は、シェアの高い順にしかしシェアの内訳をみてみると、新しい論文は米国からどんどん発表されますから、2010年半ばからは経済的な中国のプレゼンスが上昇するに従って、米国の臨床医学分野における地位は相対的に低下傾向です。最近上昇中の中国も、発表されている論文はほとんど、というかほぼ全て英語な訳です。英国やフランス、ドイツ発の論文もそこそこのシェアですが、もはや医学業界における言語に関しては、アメリカ主体、英語主体の状況になっていますから、日本語で論文を書いても、ドイツ語が重要でないというよりは、医学におけるスタンダード言語は英語であり、ゆえにドイツ語は重要ではない、といったところになります。【勤務医の視点】論文を執筆するために準備しておきたいもの英語がグロバールスタンダードとなってから随分時間が経ちましたから、いまや病院の中でドイツ語を使うことはまずありません。もちろんカルテの記載にも、ドイツ語は使いません。といってもドイツ語はごくごく一部で生き残っています。ある病院に勤務していた時に、病名欄に「最初の頃は私も「21世紀になってから20年近く経過している現在あっても、胃癌を英語のgastric cancerとは書かずに、ドイツ語の病名表記を使用する医師がいるんです。一部の病院の電子カルテの病名選択するところにも「もう時代遅れなので、やめてしまった方が良いとは思うのですが…。もはやここまでくると、英語がスタンダードだけど、かろうじでちなみに、ただ日本人にとっては英語もドイツ語も大きくみれば同じ言語の系統ですから、正直どちら由来でもあまり関係ないのですが・・・。そんな英語がスタンダードになって久しい現状ですから、20-30代の医師はドイツ語なんて知りません。今の医学部の教育体制では、ドイツ語は第二外国語の選択肢にはあるかもしれませんが、全くもって必修授業ではありません。私も英語でいうところの「私」とか「あなた」という単語ですら、ドイツ語でどのように表すのか知りません。医師になっても、カルテ記載で単語としてのドイツ語はあるかもしれませんが、ドイツ語がわからずに苦労した経験は全くありません。ですから、今後も医学業界でドイツ語が復権してくるということはまずなさそうです。医学部時代にはかろうじで第二外国語としてしか学ばないドイツ語ですから、そして医者になってからもドイツ語と接する機会は全くと言っていいほどありません。ニューヨーカーがSUSHIとかフランス人がJYUDOUとか呼称するのと同じですね。ただこのドイツ語は、数十年前に医者になった先生方にとってはポピュラーなものであるようです。時代だなぁと思って眺めているわけですが、現役世代で中心となっている働いている我々にとっては、ドイツ語なんてわからないのですから、あっても困るだけなのですが。。。。医学部の教養授業における第二外国語の中には、当然のことながらフランス語やスペイン語と並んでドイツ語の選択肢があります。医学部に入りたての学生たちは右も左もわからないですから、しかし、今やその中心は完全にアメリカに移りました。教養授業が終わってからは、外国語の中心は英語になります。解剖学の用語などを覚えるにあたっても、したがって医学部で学ぶ学生は、大学時代の教養の授業おいては、第二外国語については何語を選択しても良いと思います。上記に述べた理由により、ドイツ語を学んでも医者の世界では全く役立ちません。私もドイツ語は選択していませんでしたし・・・・。ただイメージというのはおもしろいもので、中国語、フランス語、スペイン語などの選択肢がある中で、おそらく、医学=ドイツ語というイメージがあったのでしょうね。病院の中ではドイツ語を見かけることはほとんどありません。今や医学の中心は英語なわけです。医学部の教養授業の現状。まさに人生で一番自由を謳歌できる時期であるそんな医者にとってはなじみの少なくなってしまったドイツ語なのですが、もはやどの業界でも同じですが、医学の業界においても共通言語としての圧倒的な地位は何といっても英語です。ドイツ人が書いた論文であっても、国際的に発表されるようなインパクトある研究は英語で発表されますし、国際学会に行ったとしても英語オンリーです。【勤務医の視点】病院や医学部におけるドイツ語の位置づけ。もはや絶滅危惧種勤務医の「みや」と申します。同じく医師の妻と暮らしています。ブログでは日々のことや医療のことを綴っています。お問い合わせは©Copyright2020 今、高校生です。医学部はドイツ語が必修なんですか?言語を選べるような大学もあるんですか?たとえば、国公立の大学は、どんなかんじですか?医学部の第二外国語について教えてください。私の卒業した公立の単科の医科大学はド第2外国 No reproduction or republication without written permission.掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 第二外国語の習得が必要です。そのため 本学では、すでに全学生の大学院進学 念頭にカリキュラムを組んでいますので、 第二外国語が必修になっています。」 というのが事務的な理由ですね。 日本には、大学に行かなくても、論文だけ 4.1 医者だってドイツ語なんて話せない読めない; 4.2 田舎の病院ではドイツ語はたまにみる; 5 医学部ではもはやドイツ語は必修ではない. 外国語科目 履修申告までのスケジュール 【春学期】 日時 時間 1年生 2・3・4年生 場 所 3/11 (水) 10:00~ 外国語Ⅲ 履修希望申請 (第1学年で履修した外国語Ⅱと別語種の履修を希望する学生) →『第5 外国語Ⅲ・選択外国語・自主選択科目』p.20 3/19 (木) 4 若い医師はドイツ語なんて知らない. パパママの教養学ぶ健康遊ぶ食べるレシピファッションおでかけ・旅行監修者・専門家一覧2020.7.27藤原美保健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。...ゆっこせんせい布おもちゃ作家。布育普及協会代表。保育園に約12年勤務したのち、保育者の目線と育児経験をもとに、オ...岩浪 明昭和大学医学部精神医学講座主任教授(医学博士)。発達障害の臨床研究などを主な研究分野としている。...ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 6091713号)です。