あなたが知っている情報をぜひ教えてください! ※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。犬の体温、平熱は何度?測定方法や考えられる病気とは犬が自分のおしりをなめる理由について犬と赤ちゃんが一緒に暮らすために知っておきたい病気と健康犬は寝床が大切!睡眠の質を高めるコツについて犬の鼻が乾燥している時に注意すべきこと犬がティッシュを食べる理由や対処法、しつけ方まで愛犬のための便秘解消マッサージうちの子はまだまだ若い!? これは、本当にヒヤっとした話で・・・・・(涙)昨晩、オレチロが乾燥剤を誤飲してしまいました( ;∀;)普段通り、ラビちゃんも含めてと思って、見てみると目次もともと、すごく小さい乾燥剤だったし乾燥剤って、ちょっと…いや、かなり危険だよね!?診療時間は過ぎてたけど、親切に対応して下さいましたまず、乾燥剤の種類によってはいつも朝晩30gずつを与えているので残っていた乾燥剤は、すぐに掃除機で吸ったんだけど病院へ到着すると、診察室が全開の状態で時間外でも対応して下さるのは、本当に本当にありがたいですまず、持参した乾燥剤を見ていただいたところ・・・ということで、奥で更に詳しく調べていただきました。オレチロが食べたのは、どうやら「シリカゲル」という乾燥剤だったらしく食道に不着したりすると危険みたいだけど、本当ーーーにホっとしました( ;∀;)( ;∀;)そして、手の届くところには今回の件は、完全に私の不注意で起きた事故なので(涙)乾燥剤には、以下の3種類があるみたいです。今回、オレチロが誤飲したのが生石灰は、海苔などに入っている乾燥剤で、白くて粉っぽいもの。塩化カルシウムは、押し入れやクローゼットでよく使用される、今回、たまたま「シリカ」だったから大事に至らなかったけど、犬の場合は吐かせることができるけど開腹手術となった場合は、胃や腸の動きが止まってしまうなど、ラビちゃん、ダンボールや雑誌、新聞をバリバリ食べちゃうけどヤギが紙を食べるくらいの感覚で、胃や腸で詰まってしまうこともあるらしく、そして、誤飲する犬は必ず2回、3回と繰り返すからごもっともです(;´Д`)先生のお話によると、そして、そういうワンちゃんは犬が悪いんじゃなくて、飼い主の責任ですよね。今回、お世話になったのは普段から、ちょっと様子がおかしかったり電話すると、必ず先生に変わってくださって普段より、ご飯をたらふく食べたオレチロたち。今日たくさん食べた分、明日はご飯減らすからねー。ワクチン接種以来、初の病院受診でしたがほんと大事に至らなくてよかった・・・・・今日も応援ありがとうございます♡こちらもポチっとお願いします。シェアをお願いします。
5飼い主さんが危ない!犬が守りたいと思っている時の仕草3つアプリで愛犬との生活をより豊かに。快適にわんちゃんホンポの記事が読める!犬のために、犬の気持ちを知り、犬と共に暮らす。 シリカゲルと他の乾燥剤では対処が違う. 今回ご紹介したように乾燥剤は犬が口にしてしまうものの中でも特に注意が必要です。普段から飼い主さんが与えたもの以外を口にしないようにしつけを行うことが大切ですが、食品のにおいがついている場合、犬は食べられるものだと勘違いしてしまいます。 食品に入っている乾燥剤は犬や子供誤飲事故が多いものの一つです。危険性も高いため食べないように注意が必要ですが、万が一、愛犬が乾燥剤を誤飲してしまった場合の対処法をご紹介します。 今回は乾燥剤の危険性と愛犬が乾燥剤を誤飲してしまった場合の対処法をご紹介します。
4犬が鼻先をつけてくるときの心理 子供の誤飲事故で、よくある品目の1つが「乾燥剤」です。乾燥剤は海苔・煎餅・お菓子などの袋の中に入っていますから、食品と間違って乾燥剤を飲み込んでしまうことがあるようです。また、洋服ダンスなどの除湿剤として使われている乾燥剤を、口にしてしまうケースもあるとのこと。 「ちょっと目を離した隙に、犬が変なものを食べてしまった!」そんな誤飲・誤食のトラブルに、獣医師が答えます。なかには命にかかわる危険なものも!もしものときに慌てないためにも、危険な誤食リストと合わせてチェックしておきましょう。
生石灰と塩化カルシウムは特に注意が必要です。食べた直後に発見した場合、口内をよく洗浄した上で牛乳を飲ませて胃粘膜を保護します。この時に飲み込んだ乾燥剤を吐かせないようにしてください。これらの処置をすると同時に動物病院へ連絡、獣医師さんの診察を受けましょう。 犬が食べたら困るものは犬の手が届かない場所に保存し、捨てる場合にも注意が必要です。飼い主さんが十分に注意をして、愛犬を事故から守るようにしましょう。 猫が乾燥剤を誤飲!シリカゲルや石灰乾燥剤を食べた時の危険性と対処方法 乾燥剤にはシリカゲル、生石灰、塩化カルシウムという3つの種類があります。特に生石灰と塩化カルシウムは強い成分が含まれているため、愛犬が口にした場合は必ず動物病院へ相談するようにしましょう。 「犬と暮らす」のランキング愛犬が前足を「ちょいちょい」と動かし、タッチするしぐさを見せることはありませんか? とてもかわいい行動ですが、このしぐさにはいったいどんな理由があるのでしょうか。この記事では犬が「ちょいちょい」する理由と、飼い主さんの対応の仕方を解説します!犬がちょいちょいするのはなぜ?いぬのきもち投稿写真ギャラリー飼い主さんがくつろいでいるときや何かを食べようとしているときなどに、愛犬が前足を動かして「ちょいちょい」と触れてくることがあるでしょう。かわいいけれど不思議なこの行動の理由を、獣医師の先生に質問してみました「愛犬がウンチ前後に変わった行動をする」と感じている飼い主さんは多いようです。ウンチをするときに飼い主さんをジッと見つめたり、クルクルと回ったり、全速力でダッシュしたり……。そんな変わった行動の理由を、獣医師の先生に質問してみました!犬がウンチのときに見つめてくるのはなぜ?いぬのきもち投稿写真ギャラリー期待感から見つめている?獣医師の先生によると、犬がウンチをしながら飼い主さんをジッと見つめるのは、ごほうびを期待している可能性があるとのことです。愛犬のトイレトレーニングをしているときに、おやつをあげたり「もうちょっと寝かせてよ…!」 「なんでこんなに早いの…!」みなさんは、愛犬に朝早く起こされたという経験はありませんか? 今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん400名に「愛犬が朝早く飼い主さんを起こしにくることがあるか」、アンケート調査を実施してみました。「愛犬が朝早く起こしにくる」と答えた飼い主さんは約4割!いぬのきもちWEB MAGAZINE 犬の行動に関するアンケートvol.01 400件の回答その結果、飼い主さんの約4割が愛犬に朝早く起こされたことがあるようです! そこで飼い犬を飼っているみなさんなら、「肛門腺(こうもんせん)」という言葉を聞いたことがあると思います。今回いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、 飼い主さん400名に「犬の『肛門腺』が何かを知っているか」どうか、アンケート調査を実施してみることに。Q1.犬の「肛門腺」が何かを知ってる?いぬのきもちWEB MAGAZINE 犬の生態に関するアンケートvol.01 400件の回答その結果、飼い主さんの約7割が、犬の肛門腺が何かを知っていると回答。多くの飼い主さんは知っているようですが、約3割の飼い主さんがよく知犬が習慣的にしている行動のなかには、健康に悪影響を与えてしまうものも、実は少なくありません。そこで今回は、「内臓」に悪影響を与える犬の“NG習慣”をご紹介します。当てはまるものがある場合は、今すぐやめさせましょう。誤飲・誤食/拾い食いをするいぬのきもち投稿写真ギャラリー誤飲・誤食や拾い食いは明らかに危険な習慣です。食べ物以外のものを飲み込んだのなら、手術で取り出さなければならないケースもありますし、中毒性のあるものを口にしてしまえば、処置が間に合わずに命の危険にさらされることも。外で拾い食いをする犬の場いぬのきもち『いぬのきもち』は、飼い主さんのFOLLOW USいぬのきもちいぬ・ねこの毎日役立つペット情報をお届けします。本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。Copyright ©Benesse Corporation All rights reserved.