-好塩基球と自然リンパ球(NH細胞)との共同作業で喘息が起きる-理化学研究所(野依良治理事長)は、ダニ抗原などの私たちの体には、異物から体を守る免疫システムが備わっています。免疫システムは、ときに私たちの体に不都合な反応を起こします。その1つが「アレルギー」で、発生メカニズムによって5つに分類されています。Ⅰ型アレルギーは、近年、マスト細胞やT細胞だけではなく、好塩基球や自然リンパ球による免疫反応系があり、これら細胞に注目が集まっています。ダニ抗原などに多く含まれるタンパク質分解酵素「共同研究グループは、好塩基球を持たないマウスと、好塩基球由来のIL-4だけを欠くマウスを用い、好塩基球が存在しないことによって、システインプロテアーゼ(イエダニや本研究成果は、米国の科学雑誌『私たちの体には、異物から体を守る免疫システムが備わっています。この免疫システムはときに、私たちの体に不都合な反応を起こします。その1つが、良く知られている「アレルギー」です。アレルギー反応は、発生メカニズムによって5つのタイプに分類されており、免疫グロブリンE(IgE)抗体によって引き起こされるものをⅠ型アレルギーと呼び、気管支喘息や花粉症、アレルギー性鼻炎などがその代表例です。IgE抗体は肥満細胞(マスト細胞)や白血球の1つ「好塩基球」が持つ受容体に結合することで、アレルゲン特異的にアレルギー反応を起こします。好塩基球は白血球の中でも、塩基性色素により暗紫色に染まる大型の好塩基性顆粒を持つものを指しますが、白血球全体の0.5%以下しか存在しないため、長い間その機能や生物学的特性は謎のままでした。近年、アレルギーはIgE抗体を介したマスト細胞や免疫細胞の1つT細胞による反応系が存在しなくても起きることが知られるようになってきました。このような抗原特異的な反応とは無縁なアレルギーには、好塩基球や免疫システムの最前線で働く新しいタイプのリンパ球「自然リンパ球」が関与している可能性が示され、注目が集まっています。タンパク質分解酵素の「システインプロテアーゼ」はアレルギーを強く誘導するアレルゲンとして働くことが知られています。システインプロテアーゼは、ダニ抗原やパイナップルなどに含まれるタンパク質分解酵素であり、気道などに過剰に侵入した際、気道上皮を壊すことによって、アレルギーを誘導するインターロイキン-33(IL-33)を気道内に放出します(共同研究グループは、マウス生体内で起こるアレルギー反応における好塩基球の役割を解析するため、好塩基球を持たない細胞特異的欠損マウス喘息における肺への好酸球の集積は肺に存在するNH細胞から産生されるケモカインまた、Bas-TRECKマウスに野生型マウス由来の好塩基球を移入したところ、喘息症状の抑制が解かれて症状が現われました。一方、同マウスにIL-4を産生できない好塩基球を移入したところ、喘息症状は現れませんでした。これらの結果から、NH細胞の活性化には好塩基球から産生されるIL-4が必要であり、システインプロテアーゼ(パパインやダニアレルゲン)で誘導される喘息は、好塩基球から産生されるIL-4を介した好塩基球とNH細胞の共同作業が必要であることが明らかになりました。現代社会で、アレルギーは日常生活に支障をきたすほどの影響があり、生活環境を見直す必要が生じるなど、非常に大きな社会問題を引き起こしています。T細胞やIgE抗体を必要としないアレルギーや、システインプロテアーゼなどのタンパク質分解酵素がアレルゲンとして喘息を引き起こす能力を持つことなどアレルギーの実態が解明されつつあります。今回の成果により、システインプロテアーゼによって引き起こされる喘息の発症メカニズムに好塩基球やNH細胞など新しい免疫細胞の関与が明らかになりました。また、同時にアレルギー反応にもさまざまな側面があることが示されました。今後、これら細胞を標的とした新しい視点からのアレルギー治療法の開発や、さまざまなアレルギーの原因や症状に適合した治療法の構築が期待できます。 理化学研究所 統合生命医科学研究推進室独立行政法人理化学研究所 広報室 報道担当学校法人東京理科大学 総務部 広報課 石黒・三宅システインプロテアーゼ(ダニ抗原やパイナップル由来のパパイン)は、気道上皮を破壊することでインターロイキン-33(IL-33)を気道内に放出する。IL-33は受容体を持つ好塩基球やナチュラルヘルパー細胞(NH細胞)に働く。IL-33が働くことで、好塩基球からは別のインターロイキンIL-4が産生される。このIL-4がNH細胞に働くことで、好酸球を呼び寄せるケモカインCCL11や好酸球の増殖に働くIL-5を誘導するとともに、ムチンの産生に働くIL-13の産生を誘導して、喘息症状を形成する。パパインで活性化したマウスの肺より採取したナチュラルヘルパー細胞における炎症に関与する遺伝子の発現パターンを示す。IL-4を産生する好塩基球を持つマウスでは、さまざまな炎症に関与する遺伝子が上昇する(中央:Papain WT)。ところが、好塩基球でIL-4を産生できないマウスでは、これら炎症に関与する遺伝子がパパイン処理をしていない遺伝子パターン(左:Naive WT)と同じ、活性化していないパターン(右:Papain Il4 3’UTR def)を示す。
肥満細胞は、好塩基性に染まる顆粒やアレルギーの際にヒスタミン等を放出するといった点では、好塩基球と似ています、形態学的検査、特に電子顕微鏡所見では、この両者は全く異なっており、肥満細胞が何に由来するかはしばらくは不明であり、線維芽細胞から分化するという説もあ … ãããã¨ãç¥ããã¦ããã ç 究ãã¼ã ã¯ã¢ããã¼æ£è ã®æ£é¨ãªã©ã«ãããTSLPãã¨å¼ã°ããã¿ã³ãã¯è³ªã«æ³¨ç®ããã®ã¿ã³ãã¯è³ªãå«ãå¹é¤æ¶²ã§é è¡ç³»å¹¹ç´°èãå¹é¤ããã¨ããã幹細èã¯å¥½å¡©åºçã«ååããã ãã®ãã¨ããTSLPã好塩åºçã¸ã®ååãä¿ããã¨ãåãã£ãã Th2細胞から出されるIL-4やIL-13の作用にて産生されたIgE抗体は、その下部 (Fc部) を 肥満細胞、好塩基球、好酸球に発現 している FCR(FcεRⅠ、FcεRⅡ、FcγR etc...) に結合させた状態で、アレルゲンがくっつくのを待ちます(感作されている場合はIgE抗体が多数くっついている状態)。 また主に腸間膜や皮下組織の伸展標本を用いて, 細胞内のヒスタミンの存在を o-phthalaldehyde 法 (JUHLINとSHELLEY) により螢光顕微鏡でしらべた.
好塩基球は,末梢血白血球のわずか0.5%を占めるに過ぎない最少血球細胞であり,ま たマスト細胞(肥満細胞)と類似性があるため,これまで「血中循環型マスト細胞」と揶 strephonsays 独立行政法人理化学研究所 細胞から放出される細胞間情報伝達分子として働くサイトカインの一種。どちらも、アレルギー反応に重要な役割を持つ。il-4は、t細胞、好塩基球、肥満細胞から産生され、主にb細胞から免疫グロブリンe(ige)抗体の産生を誘導する。 2014年5月16日