抗がん剤 しびれ メチコバール

2019/06/13更年期の女性の悩みの一つに更年期障害というものがあります。その中でも、私が特に悩まされているのがホッ ... リンパ浮腫対策のためのマッサージの正しいやり方がよくわからなかったため、リンパ浮腫専門の外来でマッサ ...

抗がん剤治療を受けながら「がんに効果的」と言われることを積極的に取り入れた生活を送ることで、最終的に ... 乳がん、卵巣がんや肺がんの抗がん剤としてパクリタキセルが使われることがありますが、副作用である「末梢神経障害(しびれ)」がひどく治療中断となることが大きな問題です。2017年10月に発表された、抗がん剤治療継続に希望を持てる予防方法をご紹介します。目次こんにちは、卵巣がんになり、TC療法を受けました。抗がん剤のこのブログを書きながらも、指先がジンジンとするしびれや痛みが尽きることはなく、ひどい時には手のひら全体がしびれた感覚になることもあります。そして、いつの間にか、手のひらを見つめる癖がついてしまいました。上記から症状が出ない方もいらっしゃるようですが、入院中に同じフロアの多くの方とお喋りをしたところ、みなさん程度は違っていても「しびれ」という副作用に悩んでいらっしゃる方が多かったように感じます。むしろ、「しびれを全く感じない」という方には、偶然なのかもしれませんが出会うことができませんでした。副作用による全身の辛さや痛みや味覚障害などの症状は、治療ごとに出る・治るを繰り返します。しかし、末梢神経障害は異なります。治療中に情報をたくさん探し、医師にも看護師にも毎回相談していましたが、「今のところ有効な予防方法は見つかっていない」とのことで、諦めるしかないのかなと思っていました。結局、良い情報を見つけることができずに治療が終了してしまいました。しかし、今になって、2017年10月に発表されていた予防方法を見つけることができました。もう少し早く知ることができていたら(泣)治療後にこの情報が出ていたならば仕方ないと諦めもつきますが、情報にたどり着けていなかっただけなんて言葉にできないほど大変悔しいです。そのせいで一生このしびれと付き合っていかないといけないの?正直後悔しかありませんが、もう終わってしまったことはどうしようもできないので、私と同じように「どうにかしてしびれを軽減することはできないか」一生懸命探されている方の目にとまれば……と思いながらこの記事を書くことにしました。2017年10月に京都大学から予防方法が発表されていたそうです。10月12日に医学誌「Journal of the National Cancer Institute」(JNCI)に掲載▼論文の掲載情報はこちら▼論文はこちら(英語です)そして、京都新聞(10月18日 23面)にも掲載されたそうです。この研究によると、対象者は40名ほどで100%予防できるというものではないようですが、私は体が温かい時、手足が温かい時の治療では、治療中(つまり、パクリタキセルの点滴中)にしびれが発生していました。逆に、寒い時期のまた、治療中に手がしびれている時にまた、治療当日でなくても、治療後しばらく(特に治療から2週間程度)は必ずシャワーの後にしびれの症状がひどく出ていました。理由はわかりません。シャワーの水圧や刺激によるものなのか、血流が良くなることによりしびれが増すためのか、何も関係なく偶然が重なったのか……。ですが、「シャワー後にしびれが大きくなる」という感覚だけは常に変わらなかったため、京都大学のこの研究内容と直接の因果関係があるかどうかは全くわかりませんが、「マイナス25度という温度とは、かけはなれていますが(汗)血行を悪くするみたいなイメージが、末端冷え性の感覚と似ているな〜という。。。抗がん剤の種類にもよるのでしょうが、そもそも、「手足の先まで抗がん剤が届かなくても問題ない」というところから、このような研究が進んでいるようですね。ということで、私は勝手にですが、自分の感覚でしびれがひどくなりにくいなと感じるように、腕は血管痛予防のため温めながらも、手には冷たい水などが入ったペットボトルをにぎって治療を受けることもありました。また、冬場は一晩中、特に、治療中だけに限らず、治療当日や翌日など治療をして時間があまり経過していない時期は、血液にまだ抗がん剤が残っているのかな〜?と思いながら、できるだけ手足を温めないような動きをとることもありました。※だらだらと長くなりましたが、まとめるとこの研究が確立されて全国に広まり、治療を中断しなければならない方や、私のように手足のしびれにストレスを感じながら生きていく方が少なくなれば良いと思います。しっかりと予防ができるようになれば、私にとっても万一がんが再発した場合の治療継続の希望を持てるという点で安心材料が一つ増えるのでありがたいかぎりです。以下は、私の卵巣がんの闘病記です。以下は、母の乳がんの闘病記です。

更に、しびれの自覚症状や日常生活の不便さだけでなく、触覚や温度の感覚、手先の器用さについても、悪化を予防できることが分かりました。本手法を普及させることで、患者がQoLを維持しながら安心して抗がん剤治療を受けられることが期待されます。

みなさまは「ゴースト血管」というものをご存知ですか? 耳にする機会が増えてきたように感じるこの言葉は ... 乳がん、卵巣がんや肺がんの抗がん剤としてパクリタキセルが使われることがありますが、副作用である「末梢神経障害(しびれ)」がひどく治療中断となることが大きな問題です。2017年10月に発表された、抗がん剤治療継続に希望を持てる予防方法をご紹介します。 2019/06/12更年期障害のホットフラッシュ対策として、強風の扇風機があると大変役に立ちます。家電量販店やホームセン ... そこで、抗がん剤はdna合成を抑えるように作用します。 dnaを合成するためには、 葉酸(ようさん) と呼ばれる物質が必要です。食物から葉酸を摂取した後、葉酸は体の中で代謝されてdnaの合成に関わるようになります。葉酸の活性化には酵素が関与しており、 ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dhfr

卵巣がんの治療において、化学療法では今まで副作用の強い抗がん剤が使用されていました。ところが、201 ...