キリスト教 歴史 簡単

キリスト教とは. キリスト教の成立を見る前に、イエスが生きた時代のユダヤの宗教をもう一度見てみましょう。 ユダヤ教はユダヤの民の受難の歴史から生まれた宗教で、ヤハウェを唯一神として、独自の選民思想や戒律主義、メシア信仰(救世主が現れユダヤの民を救うという信仰)などがその特徴でした。 こんにちは。 healnyです。 今回は『キリスト教の歴史を成立から紐解く!』と題して、キリスト教の歴史をお話ししていきたいと思います。 キリスト教の前身はユダヤ教! キリスト教の歴史を語る上で、まず抜くことができないのがユダヤ教の存在です。 京都観光の常連が伝授!理想的な日帰りのモデルコース35プランカップルで行きたいおでかけスポット30選。東京デートならここがおすすめ韓国釜山2泊3日のモデルコース。韓国リピーターがおすすめする定番から最新スポットまで歴史とともにたどる歴代天皇。初代から現在まで128人を一挙紹介松永久秀は稀代の悪党か?あの信長を2度も裏切った、やりたい放題の伝説まとめ 公開日:2019/3/22 更新日:2019/3/26  image by iStockphoto地中海の東、いまのイスラエルがあるあたりは昔からパレスチナ地方と呼ばれていました。イエスの誕生年は西暦1年か、もしくはその数年前だといわれています。イエスの父はヨセフといい、現場をわたりあるく貧しい大工でした。イエスの両親はユダヤ人でした。 イエスの生まれた時代、ユダヤ教はいくつかの宗派に分かれていました。このエッセネ派の一人かどうかわかりませんが、西暦30年ごろ、ヨハネという人物がとつぜん荒野に現れて、「悔い改めよ、神の国は近づいた」と唱えます。このヨハネのもとに、イエスもおもむいたのです。  image by iStockphoto洗礼者ヨハネの教団のなかで、イエスの存在は日増しにおおきくなっていましたが、ある日イエスは教団を離れ、故郷近くのガリラヤ湖まで戻ります。イエスが語ったのは、神の絶対的な愛でした。またイエスは、この絶対的な愛をみずからも行うことを勧め、同時にユダヤ教の排他的できびしい教えを批判しました。こうした宣教によって、イエスのまわりにはしだいに弟子が増えていきました。 しかし、弟子をはじめまわりに集まった人たちは、イエスにたいして、救世主(キリスト)としての役割を期待しました。これに神経をとがらせたのが、ユダヤ教のサドカイ派とパリサイ派です。おりしも、かつてイエスの師匠だった洗礼者ヨハネが、こうしたユダヤ社会の指導者の思惑によって捕えられ、殺されていました。  image by iStockphotoイエスはエルサレムの城内に入る前にも、入ってからも、自分の死を予感し、すすんで受け入れようとしていたようです。そして同時にイエスは、弟子たちの裏切りも予想していました。エルサレムのすぐ東、オリーブ山の麓で休んでいるイエスたちのもとに、ユダヤの警備隊が迫ります。 イエスは大衆を扇動した罪で死刑となりました。ゴルゴタの丘という処刑場所までたどりつくと、イエスはみずからの運んだ十字架に釘で手足を打ちつけられ、はりつけにされました。数日後、マグダラのマリアなど、イエスと関わりのふかかった女たちがイエスの墓を訪れると、墓の石が開いていました。  image by iStockphotoイエスの死を聞くと、弟子たちはふかい絶望とはげしい後悔の念に苛まれました。しかしイエスは言った、「幸いなるかな、心貧しき人。イエスが引き受けたのだ!みずからすすんで十字架刑になることで、すべての人の罪を背負い、身代わりとなって死んでいったのだ……。こんなドラマが、弟子たちの心の中で起こったのでしょう。 ペテロやヤコブなどの弟子たちは当初、エルサレムなどのパレスチナ地方で、ユダヤ人相手に伝道をしていました。弟子たちはエルサレムにはじめての教会を建てていましたが、ユダヤ人の迫害により、やがて各地に散っていきます。またユダヤ教パリサイ派だったパウロという人は、はじめイエスの弟子たちを迫害していましたが、やがて回心してイエスの教えを伝える側になりました。  こうしてユダヤ教から分かれたキリスト教は、地中海各地で信者を増やしていきます。しかし当時のローマは多神教でした。こうした迫害にも関わらず、キリスト教はローマ帝国全土に広がり、もはやその勢力を無視できなくなりました。ここからキリスト教はさらに拡大します。 地中海中の広大なエリアでキリスト教が信じられるようになると、やがて信仰のこまかい部分でちがいが発生してきました。会議のなかで、アリウス派とよばれる人たちは、キリストの人間的な部分を強調しました。こうした教義論争はこのあともたびたび行われました。  image by iStockphoto西暦395年にローマ帝国は東西に分裂し、476年にはゲルマン人の侵入によって西ローマ帝国がほろびます。ローマ教会は、コンスタンティノープル教会のように政治的な後ろ盾がほしかったので、当時力をつけていたゲルマン人国家のフランク王国に近よります。おたがいの後ろ盾がちがうことで、ローマ教会とコンスタンティノープル教会はしだいに対立を深めます。 そして西暦1054年、ローマ教会とコンスタンティノープル教会はおたがいを破門します。カトリックは、フランク王国がフランスとドイツとイタリアに分裂したあとも、各国王や諸侯と結びついて権力を維持しました。いっぽうの正教会は、カトリックのようなローマ教皇を頂点とするピラミッド型の組織ではなく、各地に総主教という責任者をおいてそれぞれに発展しました。しかし正教会の後ろ盾だったビザンツ帝国はやがて、イスラム勢力に押されて衰退します。  西暦1000年ごろからの約300年間、西ヨーロッパは気候が安定し、農業の技術も改良されて、爆発的に人口が増えました。また11世紀から13世紀の西ヨーロッパでは、ローマ教皇の権威が頂点に達しました。当時イスラム勢力はエルサレムを占領し、さらにビザンツ帝国に迫っていました。こののち、イスラム勢力が盛り返したため、十字軍は1270年までの約70年間で、計7回おこなわれることになります。 十字軍には、いろんな人がいろんな目的で参加していました。その証拠に、第2回十字軍では内部の対立がおきて失敗しています。十字軍の失敗によって、教皇の権威は低くなり、逆に国王の権威は高くなりました。こうした失態つづきに、教会への批判が強まります。  image by iStockphoto宗教改革は1517年、ドイツの神学者マルティン=ルターがカトリックへの批判を箇条書きにして、教会のドアに堂々とはりつけたことからはじまりました。ひとつはカトリックの腐敗がすすんでいたこと。もうひとつの理由は、ルターの唱える説が諸侯の利害と一致したことです。こうした理由によって、ルターはとくにドイツの諸侯から支持されました。 ルターからすこし遅れて、スイスのカルヴァンも宗教改革をはじめました。おなじころ、イギリス国王のヘンリ8世は好きな女性ができたので、いまの妻との離婚を認めるよう教皇に頼みました。このようにして西ヨーロッパ世界は、カトリックと、プロテスタントと、イギリス国教会に分かれました。  image by iStockphoto大航海時代の先陣をきったのは、ポルトガルとスペインでした。こうした進出には、未開の地にキリスト教を伝えるという宗教的情熱もありました。17世紀になると新興国オランダが両者にとって代わり、海外に進出しました。17世紀後半からはオランダに代わって、イギリスとフランスが覇権をあらそいました。 西ヨーロッパの国々が海外進出をした時代に、キリスト教自体にも変化がおとずれました。16世紀から17世紀にかけて、西ヨーロッパは宗教と政治のからんだ戦争や内乱、虐殺をおおく経験しました。また17世紀のイギリスやフランスの国王は、王の権威は神から授けられたものという説(王権神授説)を根拠に、政治をほしいままにしました。そして18世紀には、合理主義と理性を重んじる啓蒙思想が流行しました。  image by iStockphoto最後に、キリスト教には欠かせない教会の、建築の歴史をふりかえってみましょう。バシリカ様式(4~7世紀)……初期キリスト教建築を代表する様式。ビザンツ様式(5~15世紀)……ビザンツ帝国(東ローマ帝国)で発達した様式。ロマネスク様式(11~12世紀)……中世のフランスやドイツで発達した様式。ゴシック様式(12~15世紀)……北フランスでおこり、ヨーロッパ全体に広まった様式。 image by iStockphotoつづけてルネサンス期以降の建築様式も紹介しましょう。ルネサンス様式(15~17世紀)……イタリアのフィレンツェでおこった様式。バロック様式(17~18世紀)……宗教改革後のヨーロッパで広まった様式。ロココ様式(18世紀)……フランスを中心に流行した様式。以上、キリスト教会の建築の歴史をかんたんにまとめました。 photo by iStock キリスト教は世界最大の宗教で、およそ23億人、3人に1人が信仰しています。そしてカトリック、プロテスタント、正教会などいろいろな宗派に分かれていて、旅先でもさまざまな遺跡や教会を目にします。ではこうしたキリスト教はどういう歴史をたどって… ページ内Index古代ローマの解説が終わり、次の項目はキリスト教の創成期の歴史についてお話しようと思います具体的には、今や世界的な宗教で世界人口の約3割、22億5400万人もの方がキリスト教徒ですが、当然キリストが生まれる前である紀元前にはキリスト教なんて概念はありません例えば古代ローマでは、ギリシャ神話を真似たローマ神話があり、ギリシャのように自然を擬人化した神々を信仰していましたですが紀元後のローマ、つまりアウグストゥスの帝政以降、キリスト教は急速な発展を遂げて古代ローマ皇帝の頭を悩ませる存在にまでなっていましたみなさん、生まれた当初はイエス・キリストはユダヤ教徒でした。その後、新しいユダヤ教の宗派を生み出し、後にそれはキリスト教という名前に変わっていくのです。イエスが生まれる前のパレスチナの話を少ししておきます。当時のパレスチナはローマの属州になってましたが、実質的な支配はユダヤ人のこのパリサイ派という宗派はかなり頑固でユダヤ教の聖典やタルムード(ユダヤ人の行動規範のようなもの)に書かれていることを厳密に守ることを強要しました。これをそしてパリサイ派は律法主義なので、安息日を厳密に守ることを強要しました。そんな救世主を求める気運が高まっていたパレスチナで、イエス・キリストは産まれましたイエスは戒律を厳密に守ることができない弱い立場の人達にこう説きましたパリサイ派が幅を効かせていた当時、弱い者の心を楽にするような言葉をかけたイエスは本当に神様のように映ったことでしょうイエスはこうして民衆の支持を得ていき、次第にユダヤ教のさらにイエスはユダヤ教の唯一神、もうめちゃくちゃに厳格で怖い神様ですが、今のキリスト教で想起される神様は愛に溢れた優しい神様という印象が大半だと思いますその印象はイエスが神様は、貧富の差や身分の差を越えて万人を愛してくれる存在である「愛の神」だと教えまわったから形成されたものなのですそして神様は万人を愛してくださるのだから、あなたも多くの人々を愛さなければダメですよと説きました。これが更にイエスは様々な奇跡を起こしました。手のひらをかざして病気を治したことで、民衆はイエスの説法にますます虜にされたのですそして、究極の奇跡をイエスは起こすことになります。。。 何気なく「キリスト教」と言っていますが、その歴史はとても深いものです。 現在においても様々な教派が存在しているため「キリスト教とは何か」を簡単に言い表す事は難しいです。 大学受験生・高校生向けに共通テスト世界史Bをわかりやすく解説していきます 簡単にまとめると、旧約聖書にはイスラエルの民の歴史が、新約聖書にはイエス・キリストについてがそれぞれ書かれています。 キリスト教徒にとってはどちらも大切な書物で、片方だけでは絶対に成り立 …