交通事故問題を依頼する弁護士の選び方にはポイントがあります。 下のボタンからあなた当てはまるものを選んで悩みを解消しましょう。
\ 最短10秒で完了 /
交通事故に遭った場合、損害賠償請求を行いますが、示談で解決することができずに、裁判所で争いになった場合に重要な証拠となるのが「供述調書」と「実況見分調書」です。これらはどのような書類になるのでしょうか?また、作成や署名の際に注意するべき点は何でしょうか?
相談内容から弁護士を探す【運営】株式会社アシロ〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-7-6 トーワ西新宿ビル3FTEL:03-5348-4363
実況見分調書とは、警察によって作成される、交通事故の状況を図面化した証拠書類です。実況見分調書を取得する方法は、時期によって取得できるかどうかや請求する相手が変わってきます。ここでは詳しく段階を追って説明しています。
1.実況見分調書は、事故発生当時の状況を明らかにするため、警察官が一定のルールに基づき可能な限り正確に作成す … 「過失割合を決めるのに、実況見分調書が必要です。」と言われて事がありますでしょうか。 ここでは、①実況見分調書とは何か、②どのように入手するのか について見ていきます。 実況見分調書とは 人身事故の、当事者が事故現場に行・・・
こちらの記事では、交通事故の報告書に関する①事故発生状況報告書の書き方②社内向けの報告書の例文③その他にどんな報告書があるかなどにつき、交通事故に詳しい岡野武志弁護士の解説のもと、お伝 … 交通事故の被害者となったときに、損害賠償請求権の有無とその金額を決める重要な証拠となる書類が、「実況見分調書」と「供述調書」です。ここでは、実況見分調書と供述調書とは何か、どんな内容・流れで、いつどのように作成され、どのようにして証拠となるのかなどを解説します。 交通事故における メール相談できる相談先や、スムーズにメール相談するための方法をご紹介します。▶まずは、供述調書とはどういったものであるのか、その目的や重要性について確認してきましょう。供述調書は交通事故の被害者及び加害者、さらに目撃者の供述内容をまとめた書類です。 供述調書は具体的にはどのような役割を果たすのでしょうか? 実況見分の際に作成される供述調書には、後の損害賠償手続きに影響を及ぼします。交通事故の過失を決めていく際、実況見分調書がとても参考になりますが、交通事故の状況について当事者同士の言い分が食い違うことは結構あります。 そのため、仮に実況見分調書では過失割合の認定が難しいという場合、当時の当事者の記憶を示す証拠として供述調書が重宝することとなります。 事故当時、仮に加害者が速度無視を認めていたのに、示談交渉になったとたんには、「そんなことはしていない」と言い出すケースが考えられます。この場合、事故直後に作成された供述調書を見ることで加害者が嘘をついていることを明らかにできます。 事故の当事者の供述を記していく書面ですから、当然、事故の過失割合、過失相殺の判断にも利用可能です。もし事実と違う内容なのに同意して過失の大きな状態で進めてしまうと、獲得できる賠償金にもダイレクトに影響してきますので、注意が必要です。 どちらも証拠になり得ると言う意味では同じものですが、実況見分調書は刑事手続が履践されていれば概ね開示されるのに対し、供述調書は一定の場合でない限り入手困難という点です。 事故を起こした加害者が、自らの過失なんて絶対に主張することはありませんし、認める必要も全くないので、万が一にでも加害者に有利な実況見分調書、供述調書になるのだけは避けなければいけません。 供述調書に特に決まったフォーマットはありませんが、だいたい以下のようなことが書かれています。 だいぶ簡略化しましたが、このようなことが書かれており、・基本書式:通常の裁判を見据えた書式・特例書式:虫食い部分に書き込むタイプ・簡約特例書式:チェックボックスにチェックを入れるタイプ このどれかで作成されるケースが一般的です。 警察の取調べ結果が加害者への刑罰、被害者の過失割合、損害賠償金を判断する重要な証拠となりますので、必ず下記の要件を確認して起きましょう。 事故の真実を包み隠さ真実の主張をしてください。もし覚えてない事や、不明な点もはっきりと伝えることが重要です。こうだったかもしれないで曖昧に答えると、のちの不利になる可能性も出て来ます。供述調書は言ってしまえば取調べの雰囲気と一緒です。警察官に対してへり下る必要はありませんが、あえて相手の気分を害する行為を取ることもありません。警察も仕事でやっていることですので、感情的にならず落ち着いて対応しましょう。 もし被害者に有利な証拠や写真などがあるのなら、調書の際に、必ず提出しましょう。警察官は何度か被害者に供述調書を読んで聞かせてくれるタイミングがありますから、出来上がった供述調書に誤りや不足がなくなるまで確認し、それから供述調書に署名して拇印を押しましょう。 万が一、事実と異なる実況見分調書や供述調書であったり、署名捺印を求められているのであれば、一度、交通事故に詳しい弁護士へ相談することをお薦めします。 ただ、万が一、事実と異なる実況見分調書や供述調書であったり、署名捺印を求められているのであれば、一度、交通事故に詳しい弁護士へ相談することをお薦めします。 24時間対応の交通事故相談先をご紹介します。交通事故のトラブルをどこに相談すればいいのかお悩みの場合は参考にしてみてください。▶ 交通事故の被害者となったときに、損害賠償請求権の有無とその金額を決める重要な証拠となる書類が、「実況見分調書」と「供述調書」です。ここでは、実況見分調書と供述調書とは何か、どんな内容・流れで、いつどのように作成され、どのようにして証拠となるのか、それぞれの調書を作成するもととなる実況見分、事情聴取の際に被害者が注意するべき事項、拒否ややり直しはできるかなどを解説します。目次実況見分とは、事故や事件が発生した際に、その状況や経緯について警察が行う検証行為です。警察官の犯罪捜査の心構えや、捜査の方法、手続きなどを定めた「犯罪捜査規範」104条に実況見分について以下の定めがあります。犯罪の現場その他の場所、身体又は物について事実発見のため必要があるときは、実況見分を行わなければならない。似たような言葉に「検証」があります(「現場検証」という言葉もありますが、刑事訴訟法上は「検証」という言葉しか存在しません)。実況見分は警察の任意で行われますが、検証は裁判所の令状のもとに行われるます。行われる検証行為について大きな違いはありません。ただし、実況見分は強制ではないため、当事者がでは、実況見分から実況見分調書作成まではどのような流れで進むのでしょうか?実況見分の内容も含めて解説します。交通事故の実況見分で調査される事項は、大きくわけて、「現場の客観的な状況」と「事故の態様」の2つに分けることができます。警察官が現場を観察して容易に知ることができるもので、例えば次のような内容です。舗装道路か、砂利道か、乾燥しているか、濡れているか、事故時の天候など最高速度規制は何キロか、駐車禁止か、右左折禁止か、優先道路か、一歩通行か、信号の有無・設置位置、停止線の位置、各種標識の内容と位置など市街地か否か、交通は頻繁か閑散か、勾配の有無程度、道路の見とおしの良さ悪さ、樹木や電信柱その他の構造物の配置、道路の幅員など「事故の態様」とは、具体的に言えば主に次のような内容です。これらの内容を調べるには、事故を目撃していた人間(被害者、加害者、同乗者、目撃した第三者)から説明を受ける必要があります。例えば、被害者が「私は、ここでブレーキを踏みました。そのとき相手の車は、あの位置でした。」と指をさして説明することで、警察官は、路面上のその各位置にチョークで×印を描き、その各地点を測量して特定するわけです。このように実況見分に立ち会って説明を行う者を「上の「現場の客観的な状況」を記録するには、目撃者などの説明は不要ですが、「事故の態様」を記録するには「立会人」による「指示説明」が前提なので、そこに実況見分は、事故直後に事故の当事者双方の立会いのもとで、事故現場で行われます。道路交通の安全を確保するため、事故車両や散乱した破損物などは早急に片付けなくてはなりませんし、ブレーキ痕など時間が経てば消失してしまう証拠もあるからです。その際に、事故の両当事者が揃っていれば、両当事者が「立会人」となって「指示説明」を行うことになります。一方、当事者の「片方だけ」が後日呼び出しがあり、立会人となって指示説明を行う場合もあります。たとえば、当事者の片方がこの場合、後日、不在だった当事者が退院して立会うことができるようになれば、この当事者が立会人となって指示説明をする実況見分が行われます(但し、当事者の主張に食い違いがない場合は実施されません)。第三者の目撃者がいる場合は、目撃者も立会人となってもらい、指示説明をしてもらうことになります。また、両当事者が立会人となった場合でも、両者の言い分が激しく対立し、衝突した位置などを特定することが難しい場合は、後日、それぞれ別の日に立会人となって指示説明をする実況見分を実施する場合もあります。実況見分の所要時間は事故状況によりますが、また、大きな事故では、再検分(1回で終わらず2回に分けて実況見分をする)場合もあります。実況見分の内容は「実況見分調書」という書面に記録されます。これは警察の捜査報告書の一種であり、実況見分を担当した警察官が、後日、警察署の机の上で作成するものです。実況見分調書には、事故現場の状況を明らかにする図面や写真などを添付し、そこには、例えば、「被害者が加害者の車両を発見した地点」などを記載します(犯罪捜査規範104条第2項ないし第4項)。そして、その地点を特定したのは、どの「立会人」の「指示説明」によるものかも記録するのです。また「供述調書」も作成します。ほとんどの場合、後日、警察署と検察庁に呼び出されて事情聴取を受けた後に、供述調書が作成されます。被害者が入院してしまい、退院まで日数がかかることが予想されるケースでは、警察官や検察官が病室を訪問して事情聴取を行い、その場で供述調書を作成するときもあります。実況見分の結果は、先述した実況見分調書にまとめられます。これは刑事手続の証拠となる書類です。つまり実況見分は、事故関係者の「刑事処分を決める証拠」を集めるために行われる捜査活動です。実況見分調書には、実況見分で調べた次のような内容が記載されます。実況見分調書は刑事手続だけでなく、民事上の損害賠償問題を解決するための証拠としても利用することができます。したがって、しかし、あくまで刑事手続のための書類ですので、実況見分調書が作られると自動的に民事問題の証拠となるというわけではありません。実況見分調書を損害賠償問題の証拠とするためには、これを「検察庁から取り寄せる手続」を経て入手する必要があるのです。入手するには各種の方法があり、場合に応じて使い分けなくてはなりません(※)。※「交通事故損害賠償請求における立証資料」(「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準」日弁連交通事故相談センター東京支部)2019年版下巻470頁土日の電話受付対応、弁護士報酬は「後払い」、初回相談料と着手金は完全無料!土日の電話受付対応、弁護士報酬は「後払い」、初回相談料と着手金は完全無料!「供述調書」とは、事情聴取をした警察官と検察官が聴取した内容を文章にまとめた書類です。法律上の正式名称は「参考人供述調書」です。事故当日に現場または最寄りの警察署などで被害者からの事情聴取(※)がおこなわれますが、多くの場合、後日、警察署で改めて事情聴取のうえ供述調書が作成されます。また当然ですが、検察庁に呼び出されて供述調書が作成されるのも後日です。※事情聴取の法律上の正式名称は「参考人取り調べ」です。供述調書も、実況見分調書と同じく、事故関係者の刑事処分を決めるための証拠とする目的で作成されます。しかし、供述調書も、実況見分調書と同様に、刑事手続だけでなく、民事上の損害賠償問題の証拠として利用される場合があるのです。したがって、被害者の供述調書は、被害者に対する事情聴取で警察官と検察官が聞き取った内容が記載されます。主要な内容は以下のとおりです。もし、事故当事者の一方がが怪我を負っていたとしても、その者に過失があれば、罪を問われる可能性があります。警察としては取り調べを行わざるを得ず、学歴や経歴といった生い立ちまで聞き出す必要があるのです(犯罪捜査規範178条「供述調書の記載事項」)。また、重大な事故や事故の態様が争いとなっている事故では、実況見分調書の内容を逐一確認しながら、事故に関する記憶を詳細に供述した調書が作成されます。供述調書は、被害者から聞いた話を警察官が文章にするもので、警察官や検察官による「単なる作文」です。しかし、警察官、検察官がその内容を被害者の前で読み上げ、間違いがないかどうか確認させたうえで書類に「署名と押印」をさせます。間違いがあるときは、被害者は内容の訂正を要求することができ、訂正されなければ署名押印を拒否することができます(犯罪捜査規範179条第2項、181条第3項)。つまり署名と押印によって、供述調書の内容が、被害者が警察官、検察官の前で話したものに違いないことが担保され、それ故に民事訴訟で重視されるのです。いったん署名押印をしてしまえば、後に調書が間違いであると主張しても、信用してもらうことは著しく難しくなります。あえて記憶と異なる調書に署名押印した合理的な理由を明らかにすることが求められ、仮に供述調書作成時の警察官や検察官が強引だったとしても、事情聴取の状況を録音でもしていない限りは、その事実を立証することは至難の業だからです。したがって、供述調書が作成される際には、次のことに注意する必要があります。また、被害者に対する事情聴取は、あくまでも任意であり、これに応じる義務はなく、退席することは自由です。強引な警察官、検察官から、記憶と異なる内容を押し付けられそうになったら、「これ以上は事情聴取に応じません。帰ります。」と事情聴取を打ち切って帰宅するべきです。時々、被害者が事情聴取に応じないと、「それでは、あなたの調書をつくることができない。加害者の調書だけが証拠となって加害者の言い分だけが通ることになるが、それでもいいのか?」と詰め寄られる場合があります。しかし「それで、かまいません。」と応じましょう。加害者の供述調書だけがあって、被害者の供述調書がないということは、捜査段階から両当事者の主張が異なっていたことの証左ですから、後の民事訴訟で加害者の供述調書だけが信用されて被害者が不利になるという危険はありません。加害者の嘘や記憶と違う供述調書に署名押印をすれば、かえって被害者が不利になる危険があるので、そのような調書を決して残してはいけないのです。もし、被害者が救急搬送などで実況見分に立ち会わずに作成された実況見分調書に納得がいかない場合、不同意や拒否、やり直しを請求することは可能なのでしょうか?この場合の実況見分調書の内容は「加害者の一方的な言い分」を記録したものにすぎません。したがって、保険会社との示談交渉で、弁護士が被害者の代理人として示談交渉を行う場合、この実況見分調書をもとに加害者の主張を認めるなどということはありえません。また裁判においては、裁判官は、その実況見分調書が加害者の言い分を記録したものにすぎず「限定的な証拠能力しかない」ことを理解しており、被害者が不利となることはありません。具体的な対処法については、次の関連記事をお読みください。交通事故における実況見分調書と供述調書の重要性について説明しました。どちらも損害賠償請求の成否を大きく左右する証拠となります。実況見分調書と供述調書について疑問がある、助言を得たいという方は、是非、交通事故に強い弁護士に相談されることをお勧めします。 弁護士に相談することで、これらの問題の解決が望めます。土日の電話受付対応、弁護士報酬は「後払い」、初回相談料と着手金は完全無料!土日の電話受付対応、弁護士報酬は「後払い」、初回相談料と着手金は完全無料!このページを読んでいる方は、こちらの記事もご覧になっていますあなたへおすすめの記事よく読まれている記事 2020年6月1日 2020年3月26日 2019年4月15日 2020年5月12日 2020年4月8日 2020年4月3日 2019年1月31日最新記事 2020年7月22日 2020年7月14日 2020年7月2日 2020年6月17日【弁護士相談の基礎知識】交通事故の弁護士相談に関する【使わないと損!】交通事故に強い弁護士に依頼するなら、 慰謝料相場計算都道府県から 都道府県から弁護士を探す北海道東北関東甲信越・北陸東海関西中国四国九州・沖縄相談内容から弁護士を探す交通事故コラムカテゴリーサイトメニュー交通事故弁護士相談Cafeについて関連サイト
交通事故や自転車事故など、事故はいつ起きてしまうか分からないものです。そんなときに役立つのが弁護士費用保険メルシーは、保険料は月額2,500円。補償対象となるトラブルや付帯サービスなど、より詳しい内容について知りたい方は資料を取り寄せてみましょう。⇒当て逃げとは、被害者に怪我のない物損事故を起こしてそのまま加害者が逃走する行為です。当て逃げ被害は早急に対処しないと犯人の発見が難しくなるので注意してください。...交通事故の被害に遭い、軽傷だと思って病院に行かずに放置していたら、実は脳や内臓に強い衝撃を受けていて後日亡くなってしまった…という最悪のケースもあります。この記...交通事故で健康保険が使えないというのは誤解です。健康保険を使わずに治療を受け続けると、被害者は損をしてしまう恐れがあります。この記事では、交通事故の治療で健康保...交通事故の治療は接骨院や整骨院でも受けられますが、保険会社に損害賠償を請求するための診断書は『正式な医師』でないと作成できないといった問題があります。交通事故の...当て逃げとは、被害者に怪我のない物損事故を起こしてそのまま加害者が逃走する行為です。当て逃げ被害は早急に対処しないと犯人の発見が難しくなるので注意してください。...物損事故とは、怪我人や死亡者がなく車両などに損害が出た際に処理される交通事故の一種です。物損事故では相手方と示談交渉にて揉めてしまう可能性もありますので、ポイン...交通事故発生後は、警察に連絡、治療(人身事故の場合)、保険会社との交渉と進んでいきます。この記事では、各場面ごとに詳しい対応や、いつ連絡が来るのかなど、期間につ...交通事故が起きた際は、警察への連絡や怪我の治療、示談交渉などの対応を進めることになります。対応内容によって賠償額にも響きますので、トラブルなく対応できるか不安な...地域から弁護士を探す北海道・東北関東北陸・甲信越東海関西中国・四国九州・沖縄 等です。 弁護士に相談する以外にも様々な方法があります。 ポイント. 累計サイト訪問数 1,950 万人超 ※2020年2月現在. 実況見分調書はどのように作成されるのか―実況見分に臨む際の注意点等.
多くの保険会社では、被害者1名につき
交通事故の交通事故の実況見分調書の取り寄せについてについての基礎知識を紹介しています。交通事故・自動車事故でお困りの方は中村・橋本法律事務所までご相談ください。 詳しくは以下の記事を読んで、正しい弁護士の選び方を理解した上で弁護士に相談しましょう。