これに対して、調剤薬局売上高ランキング上位10社の合計売上高は1兆807億万円、合計店舗数は5,222店舗。上位10社が市場に占める割合は売上高14.0%、店舗数8.8%と、昨年とほぼ同水準でした。 業界リサーチ「地方スーパー」売上高ランキング2018 「地方スーパー」の売上高が高い順に並べた売上高ランキングです。 「地方スーパー」で売上高が高いのは、どこの会社でいくらでしょうか? コロナ危機下で思わぬ追い風? 家電量販店売上ランキング2020 。ダイヤモンド・チェーンストアオンラインではマーケター・経営者様必聴のセミナーや分析データ、その他小売・流通業界の最新情報をお届 … スーパー業界の2019年版(2018-19年)の業界レポート。動向や現状、シェア、売上高、純利益、勤続年数、平均年収等のランキングを掲載しています。対象企業の過去の業績を追うことでスーパー業界全体の現状や動向、傾向を知ることができます。 外出自粛の影響を受けやすい都市型店はほとんどなく、郊外型店を主力とする同社。そのため、コロナ禍の影響は他社と比較すると軽微と見られるが、家電販売に続く第2の収益柱の確立は喫緊の課題。そこで同社の異業種のM&A(買収・合併)に乗り出しており、19年7月にパソコン教室を展開するテクニカルアーツを(東京都)を完全子会社化、今後5年間で教室数を現行の約60から200に拡大する方針を明らかにしている。同社もヤマダ電機と同様に「脱・家電量販店」を掲げており、19年11月にフリーペーパーや求人誌、雑誌などを配送するジェイトップ(愛知県)を、同年12月にはプログラミング教室を展開するベンチャー企業、夢見る(大阪府)をそれぞれ買収している。5位はノジマ(神奈川県)で、20年3月期の売上高は5239億円(同2.1%増)、営業利益は225億円(同17.5%増)と売上・利益ともに好調に推移した。携帯電話販売やインターネット接続など、同社も家電以外の分野に力を入れている。今後は20年6月に持分法適用会社としたスルガ銀行との相乗効果を引き出していくとしている。3位はエディオン(大阪府)だ。20年3月期の売上高は7335億円(同2.1%増)、営業利益は122億円(同31.2%減)だった。ランキング2位はビックカメラ(東京都)。19年8月期の決算は売上高が同5.9%増の8940億円、営業利益は同15.2%減の229億円だった。4位はケーズホールディングス(茨城県)。20年3月期の売上高は同2.8%増の7082億円、営業利益は同0.8%増の329億円で、増収・営業増益を果たしている。新型コロナウイルスの第二波に備えて、東京都を中心に“自粛ムード”が広がる中、この特別定額給付金が、家電製品の消費を促進する一助となるのか。このあたりが2020年度の家電量販店業界の焦点となりそうだ。上場11社中10社が増収となった19年度の家電量販店業界。20年度もこの勢いが続くと見られる中、追い風となりそうなのが、政府による特別定額給付金。ヤマダ電機(群馬県)の山田昇会長は今年7月1日付の日本経済新聞のインタビューで、「テレビやエアコンに限らず売れ行きが好調だ。要因は1人10万円を配る政府の特別定額給付金の効果だろう。(2011年に終了した)家電エコポイント制度に匹敵する勢いだ」と話している。20年6月から自社ECサイト「ビックカメラ.com」で、注文から最短で45分で商品を届けるというサービスを導入するなど、最近の同社はEC事業に力を入れている。家電販売のEC比率は今後、確実に上がるといわれる中で、ECで先行するヨドバシカメラ(東京都、未上場)を猛追する考えだ。1970年4月に設立された「流通ビジネスを元気にする」流通情報出版社です。「ダイヤモンド・チェーンストア」「ダイヤモンド・ホームセンター」「ダイヤモンド・ドラッグストア」の雑誌3誌をはじめ、各種媒体の制作・発行、販促支援ツールの企画制作、セミナーの企画運営など、流通業界を中心に幅広く事業を展開しています。 今回は毎年8月に日経mjが発表している全国の百貨店売上高順位を基に、2018年度全国百貨店売上ランキングを店舗別でご紹介していきます。 ※2019年度のランキングは、2020年8月頃に発表予定。