<ポイント> (5) 救急医療管理加算を算定するに当たって、(2)のイ、ウ、オ、カ若しくはキの状態又はそれに準ずる状態を選択する場合は、それぞれの重症度に係る指標の入院時の測定結果について、診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。 2020年度の診療報酬改定を受けて、救急医療管理加算の算定患者について、従前からの「意識障害または昏睡」や「心不全」などの項目に加えて、jcsやnyhaなどの「患者の具体的な状態」についてもレセプトの摘要欄に記載することを求める―
2020.3.31.(火)▽病院ごとに「救急搬送患者に対する【救急医療管理加算】の算定割合」を見ると、バラつきがある(100%(つまり救急搬送患者すべてに加算を算定)という病院も一部ある)▽病院ごとに「救急搬送患者に対する【救急医療管理加算2】の算定割合」を見ると、バラつきがある(100%という病院もある)100%の救急搬送患者に、救急医療管理加算を算定している病院が一部ある(中医協総会(1)2 191025)▽「意識障害または昏睡」として【救急医療管理加算1】を算定した患者の状態を、意識レベル測定のために用いるJCS(Japan Coma Scale)に照らしてみると、「ゼロ点」(意識清明)である患者が16%程度おり、また一部の病院では「ゼロ点の患者が100%」である意識障害で救急医療管理加算を算定する患者でも、入院時には意識清明な患者が一部いる(中医協総会(1)3 191025)心不全等で救急医療管理加算1を算定している患者でも、NYHA分類に照らし、入院時には身体活動に制限ないというケースもある(中医協総会(1)4 191025)呼吸不全だが、呼吸が正常な患者もいる(中医協総会(1)2 191204)ショックでも、血圧に問題患者もいる(中医協総会(1)3 191204)(イ)意識障害または昏睡(ウ)心不全(エ)急性薬物中毒(オ)ショック(カ)代謝障害(肝不全)(キ)広範囲熱傷(ク)外傷、破傷風等(ケ)緊急手術、緊急カテーテル治療・検査またはt-PA療法を必要とする状態救急医療管理加算1で求められる患者の具体的な状態(記載要領通知1 200327)(イ)意識障害または昏睡(ウ)心不全(エ)急性薬物中毒(オ)ショック(カ)代謝障害(肝不全)(キ)広範囲熱傷(ク)外傷、破傷風等(ケ)緊急手術、緊急カテーテル治療・検査またはt-PA療法を必要とする状態(コ)その他の重症な状態救急医療管理加算2で求められる患者の具体的な状態(記載要領通知1 200327) 【関連記事】2020.7.27.(月)2020.7.27.(月)2020.7.22.(水)2020.7.22.(水)2020.7.22.(水)2020.7.22.(水)2020.7.21.(火)2020.7.21.(火)COPYRIGHT 2014 GLOBAL HEALTH CONSULTING ALL RIGHTS RESERVED. また、診療報酬+0.55%のうち+0.08%は消費税財源を活用した救急病院における勤務医の働き方改革への特例的対応が行われ、その重点課題の1つ目に「医業従事者の負担軽減、医師等の働き方改革の推進」が挙げられており、これらがクローズアップされた改定となっています。 ・必要度Ⅱ救急医療管理加算又は夜間休日救急搬送医学管理料を 算定した患者を新たに評価 4 急性期入院医療の適切な評価の推進(概要) 令和2年度診療報酬改定Ⅲ-1医療機能や患者の状態に応じた入院医療の評価-③~⑤ 評価項目・判定基準 ご存知のとおり厚生労働省は1月29日、2020年度診療報酬改定について個別改定項目資料(短冊)を公表しました。中医協では引き続き個別改定項目について議論され、2月上旬(2/7)に答申、3月上旬(3/5)に告示の流れとなります。いよいよ次期診療報酬改定の全貌が明らかになってきます。もう過去にも何度も改定を経験しているという人は、さっそく短冊を読み込んでいっていることでしょう。そしてその人たちは自分でどんどん進めていくのでこちらがすることは何もありません対してはじめての改定になる人や、今まで改定は何度が経験してきたがいつも告示のあとにしか目を通してこなかったという人も結構いると思います。そしてそもそも短冊の読み方がわからない、どこを見ていったらいいか悩むという人もきっと多いはずです。ですので今回から数回に渡り、短冊を読んでみようということで、少しずつやっていきます。なんかページ数がやたらあって読む気が起きないという人がいるのであれば、押さえておくべき項目をゆっくり進めていきますので、一緒に読んでいきましょう。今の今まで診療報酬改定の動向を一切見てこなかったという人でも、これから取り組んでもまだ十分間に合います。そしてこれからの2ヶ月間、改定についていろいろ知り調べることは自分をひと回り大きく成長させることができます。自分で読み、調べ、自院がどの方向に進むべきなのか、進んでいこうとしているのかをしっかり見定めていきましょう。目次 診療報酬明細書の摘要欄への記載事項が増えます。(5) 救急医療管理加算を算定するに当たって、(2)のイ、ウ、オ、カ若しくはキの状態又はそれに準ずる状態を選択する場合は、それぞれの重症度に係る指標の入院時の測定結果について、診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。・「意識障害または昏睡」 → JCS(Japan Coma Scale)やGCS(Glasgow Coma Scale) ・「呼吸不全または心不全で重篤な状態」 → NYHA心機能分類・P/F比 ・「ショック」→ 平均血圧 ・「広範囲熱傷」→Burn Index (6) 救急医療管理加算を算定すべき重症な状態に対して、入院後3日以内に実施した検査、画像診断、処置又は手術のうち主要なものについて、診療報酬明細書の摘要欄に記載すること。 【関連記事】Follow Me!この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :【2020診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ⑪】【2020診療報酬改定】早わかり1分解説 その㉟<外来がん化学療法①(連携充実加算)>必要度は必要なのか?【診療報酬改定と看護必要度】【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その㉑<重症度、医療・看護必要度 その2>【2020診療報酬改定】《疑義解釈》早わかり1分解説 その⑤<外来栄養食事指導料>【2020診療報酬改定】第2ラウンドを見る【中医協ウォッチ㉕】<回リハ>40代のとある病院医事課長。
診療情報管理士、診療報酬請求事務能力認定試験有資格者。次の記事 トシ46歳の病院医事課長です。現在プログラミング学習中です。医療事務×プログラミングで新たな医療事務スタイルを築いていきます。医療事務の働き方や仕事のマインドなどどんどん発信します。
© 2020 医事課の思考 All rights reserved.