また,歯周病,糖尿病,アルツハイマー病の三者による負のスパイラルが形成される可能性がある。 我々は上記の29)の論文において,歯周病が直接アルツハイマー病の病態を悪化させる新たな可能性を示 …
骨密度の低下とアルツハイマー病の発症リスクとの関連についてアメリカでの研究と中国からの報告についてご紹介しま…
歯周病菌の一つであるCortexyme社のCominyとLynchらは、歯周病菌 著者らは、AD脳とコントロール脳の内側側頭葉を調べ、数種類のgingipainの抗体(RgpB抗体、Kgp抗体)で免疫染色を行ったところ、gingipain陽性部位はいずれもAD脳で10倍近く上昇しており、タウ病理やユビキチン化の量と正の相関を認めた。RgpB抗体陽性部位は、海馬(歯状回, CA3, A2, CA1)の神経細胞(MAP2)や一部のアストロサイト(GFAP)と共局在したが、ミクログリア(Iba1)とは共局在しなかった。またRgpB抗体はタウ病理やアミロイド病理とも一部共局在した。また、ウェスタンブロットでも検証し、同様にADとコントロールでKgp抗体陽性のバンドを検出した。コントロールの1例(C6)は全く検出されなかった。 著者らは、さらにさらに、 脳脊髄液(CSF)が脳内感染の窓口になっていると考えられるので、著者らはAD患者のCSF中に臨床的にADと診断された10例のCSFと唾液を唾液中の gingipainがタウ病理(神経原性変化)と共局在していたので、タウがgingipainで分解されるかどうか調べた。SH-SY5Y細胞にタウを過剰発現させ、P.
目次 誰もが認知症にはなりたくない P.gingivalisさんがががが 今までの認知症と歯周病の関連についての流れ 今回の論文 gingipainとは何か タウ蛋白が認知症に重要な役割をしている 本文に侵攻 inhibitorは口の中のgingipainにも有効なのか?? 後は西田先生のtwitterも参照すべし 参… 米国で開発された測定機器を用いてアルツハイマー病の予測や早期発見が可能とする研究結果についてご紹介します。
歯周病菌の一つであるPorphyromanas gingivalis (P. gingivalis)は、歯周病を引き起こすだけでなく、アルツハイマー病(Alznerimer's disease: AD)のリスク因子としても注目が集まっている。 Cortexyme社のCominyとLynchらは、歯周病菌P. gingivalisの脳内への感染における細菌の負荷は減少、アミロイドβ産生はブロックされ、神経炎症は減少、海馬の神経は助かった。これらのデータからgingipainインヒビターはアルツハイマー病におけるP.
In addition, we identified P. gingivalis DNA in AD brains and the cerebrospinal fluid (CSF) of living subjects diagnosed with probable AD, suggesting that CSF P. gingivalis DNA may serve as a differential diagnostic marker.赤色の所が今回の研究の新規性に関する所なのだろう。 前半パートはgingipainがどんな悪さをするのかが解説され、後半に作ったinhibitorがどのような効果を発揮したかが書いてある(斜め読み)。 脳内のP.
歯周病が認知症リスクを高める 歯周病(ししゅうびょう)が、認知症のリスクを高めるということは、以前から言われていました(たとえば松下, 2012年)。 そもそも歯周病は、歯ぐきに細菌が入り込むことで起こります。歯ぐきが細 […] 歯周病の原因菌、ポルフィロモナスジンジバリスとアルツハイマー病に関連があることが研究で明らかになりました。論文を中心に歯科医師がわかりやすく解説します
We found that gingipain immunoreactivity (IR) in AD brains was significantly greater than in brains of non-AD control individuals. gingivalisの濃度依存的に可溶性タウの量が減少した。gingipainによるタウの切断部位を検証するため、tau-441をKgpとRgpBで処理し、質量分析(mass spectometry: MS)で検証した。Kgpによる切断部位のほとんどはC末側から222aa、RgpBによる切断部位のほとんどはN末から222aaにあった。 gingipainが神経毒性を持つかどうか、SH-SY5Y細胞にRgpBやKgpを処置して調べた。RgpBとKgpを両方とも処置すると、24時間後に細胞が凝集し、神経毒性を示した。不可逆的システインプロテアーゼ阻害薬であるiodoacetamideを前処置しておくと、この神経毒性を抑制した。そこで著者らは、gingipain阻害作用をもつ低分子化合物ライブラリーを作製した。COR286とCOR271はいずれもさらに著者らは、in vivoでも確認するため、8週齢のBALB/cマウスにCOR271の経口投与、COR286の皮下注投与を行い、1.5時間後にKgpとRgpBを海馬に注入して7日後に観察した。KgpとRgpを投与されたマウスは、神経細胞変性をきたしていたが、この作用はCOR286とCOR271の投与によって抑制された。 44週齢のBALB/cマウスを、6週間後、 AβAβまた別の系では、Aβ 8週齢のBALB/cマウスにKgp阻害薬COR271の経口投与、RgpB阻害薬COR286の皮下注投与、抗菌薬のmoxifloxacin投与、またそれらの併用投与は、マウス脳内の COR271の結果を受けて、著者らはRCR271のアナログで、よりKgp阻害効果が高く、経口投与可能で、脳内移行性のある、低分子化合物”COR388”を作製した。COR388はKgpへの結合特異性が高いことを示した。また、P. アルツハイマー病と歯周病、いずれもよく聞く病だけれどどちらも出来れば罹りたくはない病気ですよね。一見関係無さそうな2つの病気の間に、実は関係があるかもしれないという研究結果が出ています。今回はやや硬めのトピックですがお付き合いいただけると嬉しいです。 gingivalis以外にもある②元々歯周病原因菌は常在菌である③単純に細菌側の問題だけで歯周病を発症するわけではない④口腔内で強固なバイオフィルムを形成しており、抗菌薬や薬剤が通過できないなどを考えるとやはりデブライドメントせずinhibitorだけでなんとかなるというもんでもないだろう、とは思うわけだが、選択的に叩くことができるというのは人を惹きつけるよね!! こういう論文ありますよ、とかこういった本がありますよ、とご紹介頂ける先生方コメントよろしくお願いします。当方完全初心者開業医でございますので、そこら辺は少し考慮して頂けますと幸いです。 西田先生のTwitterでこの論文の存在を知った。こういうのを紹介して頂ける非常に有用性の高いアカウントなのでフォローして損はない!と断言!【gingipain について誰が教えてくれるのか?・その1】Alzheimer's-gingipainネタ、その4。ここまでの連投をお読み頂ければ、今後歯科関係者に向けて「ジンジパインって何ですか?」質問が大量に寄せられることは、容易に想像して頂けるものと思う。しかぁし!
歯周病もアルツハイマー病の原因に(depositphotos.com) 厚生労働省の『平成26年度 国民医療費の概況/患者調査の概況』によると、「歯肉炎」や「歯周病」の患者数は331万5000人 (男性137万3000人、女性194万2000人)。歯周病の有病率は20代が約7割、30~50代が約8…(1/2) Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 認知症予防の新薬開発がいずれも臨床試験で失敗を繰り返してきた中、大阪市立大らの研究ではこれまで標的とされてき…
gingivalisを継代すると抗菌薬のmoxifloxacinに耐性を示すようになるが、COR338への耐性は示さなかった。COR271と同様に、 これらの結果は、 歯周病菌は、動脈硬化、及び脳卒中、心筋梗塞などのリスク因子として注目が集まっていると思います。脳神経内科の分野としては、昨年11月に、国立循環器病研究センター、大阪大学大学院私学研究科、広島大学大学院医歯薬保健学研究科の研究チームが、う蝕原性細菌(Cnm陽性 今回は、歯周病菌の一種がアルツハイマー病病理を引き起こしているというもので、歯周病の影響力はここまで幅広いのか、と驚きました。著者らは「また論文の主旨と少しずれますが、私は修練医の時に ”脳内は無菌状態” と思い込んでいたのですが、PCR増幅で検出できる程度の菌がいても髄膜炎/脳炎にならないのだなあと、別の意味でも興味深い話でした。Cortexyme社のHPをみると、COR388はすでに 昨年は、米メルクのベルベセスタット、米イーライリリー/英アストロゼネカのラナベセスタットと、BACE阻害剤の臨床試験断念が相次ぎ、最近、AD治療薬関連の明るいニュースが少ないように思います。こんな時、別の視点からのアプローチが吉報をもたらしてくれるのかもしれません。期待しながら経過を見守りたいと思います。 私は山形で歯科医院を開業しております、64歳の歯科医でございます。1月に「アルツハイマーと歯周病細菌」に関する論文が出たことは知っておりましたが、あまりの論文の長さに内容を理解することを(英語は苦手ですし)あきらめておりました。ところが、今回先生のわかりやすい解説をネットでみつけて感激しました。ありがとうございました。そこで、6月に大学の同窓会がありますので、その機会に先生の解説を引用させていただくわけにはいかないでしょうか?資料として配布したいと考えているのですが・・・・よろしくご検討のほどお願い申し上げます。ご興味を持っていただきありがとうございます。脳神経内科医、ポスドク研究員。 歯周病とアルツハイマー病との関係についてはこれまでもnounowでご紹介しましたが、今回はある特定の菌体成分がアルツハイマー病を誘発することが明らかにされた論文をご紹介します。 gingivalisに感染させたところ、P. 歯科医師国家試験や歯科大学の状況解析、歯科に関するネット上の口コミやステルスマーケティングがメイン。読むと心の傷が深まる可能性があります。コメントは許可制で非表示希望の場合、その旨記載してください。もし計算間違っている場合指摘お願いします。SNSへの拡散は自由ですがオリジナル資料の転載は禁止します。広告と当ブログは一切関係性はありません。spee.dentalblog@gmail.comサブブログspeeさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? Cortexymeという創薬ベンチャーがScienceAdvancesに報告した論文を紹介したい.アルツハイマー病(AD)の原因は,P.gingivalisという歯周病菌(口腔偏性嫌気性菌)であり,この菌が歯肉から血中に入り,加齢や脳血管障害で脆弱化した血液脳関門を通過し,脳内でタンパク分解酵素gingipainを産生・分 … 3人の子持ち研究員の、海外・研究・育児生活あれこれ
さらに、2017年11月には、英国科学誌「npj Aging and Mechanisms of Disease(エイジングと疾病メカニズム)において、「歯周病で加速するアルツハイマー病分子病態と認知機能障害」という論文が発表 …